舟越保武ふなこし やすたけ

    舟越保武の買取

    舟越保武の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    舟越 保武(ふなこし やすたけ、1912年12月7日 - 2002年2月5日)は佐藤忠良と共に戦後日本を代表する彫刻家。

    1912年、岩手県二戸郡一戸町小鳥谷に生まれた。父親が熱心なカトリック信者だった。

    県立盛岡中学校(現在の岩手県立盛岡第一高等学校)在学中に同期の松本俊介と、ともに絵画クラブに所属していた。

    高村光太郎訳の「ロダンの言葉」に感銘を受け、彫刻家を志す。

    1934年(昭和9)東京美術学校(現、東京芸術大学)彫刻科塑造部に入学、在学中から国画会展で受賞、39年卒業後、新制作派協会(現、新制作協会)彫刻部の創立に参加し、会員となった。

    1939年 東京美術学校(後の東京藝術大学)彫刻科を卒業。このとき出会った佐藤忠良とは終生の友情を培うことになり、二人は戦後の日本彫刻界を牽引していく。

    卒業後、独学で石彫をはじめ、数々の作品を発表して注目される。

    1950年、長男が生まれて間もなく急死したのを機に、自らも洗礼を受けてカトリックに帰依、キリスト教信仰やキリシタンの受難を題材とした制作が増える。

    「長崎二十六殉教者記念像」(1962、高村光太郎(こうたろう)賞受賞)、「ダミアン神父」(1969)、「原の城」(1972)などを発表。

    1967年から1980年の間、東京芸術大学教授を務める。その後、多摩美術大学教授を務めた。

    1972年『原の城』をローマ法王庁に寄贈。1973年ローマ教皇から「大聖グレゴリオ騎士団長」の勲章を、1978年芸術選奨文部大臣賞を受けた。

    1986年、東京芸術大学名誉教授に。

    1987年、脳梗塞で倒れ、右半身が不自由になったが、すぐにリハビリを開始。死の直前まで左手で創作を続けた。1999年、文化功労者。

    2002年2月5日、多臓器不全で死去。享年89。

    舟越保武の代表的な作品

    • 「原の城」
    • 「道東の四季-春-」出典:Wikipedia

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    舟越保武を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    8:30〜17:30(月〜土・祝日も営業)

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法