海野勝珉うんの しょうみん

  • 買取強化中
  • 帝室技芸員

海野勝珉の買取

海野勝珉の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

海野勝珉(うんの しょうみん 1844年(天保15年)5月15日-1915年(大正4年)10月5日)は日本の彫金家。水戸出身。幼名は竹次郎または弥五郎。号は東華斎、芳州。


伝右衛門の四男として水戸で生まれる。
9歳から水戸藩士だった叔父の初代・海野美盛と萩谷勝平に金属彫刻を学ぶ。また、安達梅渓に絵を学び、武庄次郎には漢籍も学んだため、高い教養も身につけた。


その後1868年に上京。廃刀令という時代背景により刀装具から装飾具等の彫金を制作するようになる。その後1877年の第1回内国勧業博覧会に出品し、受賞。以降出品を続け、1881年の第2回内国勧業博覧会で褒状。1890年の第3回内国勧業博覧会では「蘭陵王」を出品。この作品が妙技一等賞を受賞する。第4回内国勧業博覧会では審査員を務め活躍を見せた。


作品の制作、発表を行う一方で1891年に東京美術学校助教授に就任。同校の教授であった加納夏雄に師事。加納の作品の下地制作を手掛ける。また、その作風を祥悦した立体表現へと独創を高めていった。


1894年には東京美術学校の教授を務めた。
1896年には帝室技芸員を拝命。1905年に勲六等瑞宝章を受章し、活躍を見せた海野勝珉は1915年に死去。従四位勲四等に叙せられた。




年表
1844年 水戸で生まれる
1868年 上京
1877年 第1回内国勧業博覧会に出品 受賞
1881年 第2回内国勧業博覧会で褒状
1890年 第3回同博覧会で「蘭陵王」を出品 妙技一等賞
1891年 東京美術学校助教授
    加納夏雄に師事
1894年 東京美術学校教授
1895年 第4回内国勧業博覧会 審査員
1896年 帝室技芸員 拝命
1905年 勲六等瑞宝章 受章
1915年 死去

海野勝珉の代表的な作品

  • 「柳馬図巻煙草入」
  • 「蘭陵王」

出張買取

  • 出張依頼

    お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

  • 日時決定

    お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

  • ご訪問・査定

    ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

  • 買取・お支払い

    ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

海野勝珉を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

8:30〜17:30(月〜土・祝日も営業)

査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

選べる買取方法