川上不白かわかみ ふはく

    川上不白の買取

    川上不白の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    川上不白(かわかみ ふはく、1719年4月22日(享保4年3月3日) - 1807年11月3日(文化4年10月4日))江戸千家を創始し、不白流の開祖である茶匠。名は尭達、新柳。別号に宗雪、不羨斎、孤峰、黙雷庵などがある。

    紀州徳川家の新宮藩水野対馬守の家臣川上五郎作の次男。表千家7代如心斎の門に入り茶道で身を立てる。折しも京都三千家では如心斎を中心に一大改革期を迎えており、二十五歳の時に七事式の創案に参画。それを担う高弟の一人として活躍することになる。水野侯の茶頭として寛延3年(1750年)三十二歳で江戸に下向。以後如心斎の許しを受けて江戸での千家流の普及に尽力する。神田駿河台で黙雷庵を営んだ折り、深川の豪商冬木家に千利休の遺偈が秘蔵されていることがわかり、不白の交渉により表千家に返納されるなどの功労があった。翌年如心斎が亡くなると、上京して4年にわたって後事にあたり、次代啐啄斎の後見をも果たし、江戸と京を何度も往復している。再び江戸にもどると大名・豪商から町人や職人に至るまで幅広い層に茶道の手ほどきをしている。江戸における千家茶道の普及の功労により一流を称することを許され、江戸千家の祖となるにいたる。文化4年(1807年)八十九歳の長寿を全うした。

    茶の湯のほか、如心斎のの側近にあたって茶話を筆録した「不白筆記」など、多くの聞書を残している。また、俳諧および書画にも優れた才能を示した。


    江戸千家はその後代々江戸で新宮藩の茶頭や水戸徳川家の茶道師範などを務めていたが、幕末の4代蓮華庵(新柳斎)のときに新宮へ帰った。明治の初めに7代蓮々斎が再び東京に出て池之端に茶家を再興し、江戸千家の中興と称せられる。10代名心庵宗雪が家元を継承したが3年後没すると、名元庵の弟不式庵閑雪も10代家元を名乗り、江戸千家宗家蓮華庵を称して独立。両者を区別するために便宜上、江戸千家を「江戸千家(池之端)」、江戸千家宗家蓮華庵を「江戸千家(弥生町)」と呼ぶこともある。江戸千家宗家蓮華庵には財団法人として江戸千家茶道会、同門組織として不白会がある。

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    川上不白を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    8:30〜17:30(月〜土・祝日も営業)

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法