室生犀星むろう さいせい

    室生犀星の買取

    室生犀星の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    室生 犀星(むろう さいせい) ※本名: 室生 照道(てるみち)

    ・1889年(明治22年)8月1日~1962年(昭和37年)3月26日
    ・石川県金沢市出身
    ・詩人・小説家。別号に「魚眠洞」

    1889年、加賀藩の小畠弥左衛門吉種の子。
    1902年(明治35年)に金沢市立長町高等小学校を中退、金沢地方裁判所に給仕として就職。裁判所の上司に河越風骨、赤倉錦風といった俳人があり手ほどきを受けることになる。
    新聞へ投句を始め1904年(明治37年)10月8日付けの『北國新聞』に初掲載。
    その後詩、短歌など手掛けるようになる。
    犀星を名乗ったのは1906年(明治39年)からと言われている。
    1910年(明治43年)に上京。

    1913年(大正2年)北原白秋に認められ白秋主宰の詩集『朱欒(ざんぼあ)』に寄稿する。

    1916年(大正5年) 萩原と共に同人誌『感情』を発行。全部で32号まで刊行した。

    同じ年に中央公論に『幼年時代』、『性に目覚める頃』等を掲載。作家として名の知られた存在になっていく。
    1929年(昭和4年)初の句集『魚眠洞発句集』を刊行。
    1930年代から小説の多作期に入り1934年(昭和9年)『詩よ君とお別れする』を発表し詩との訣別を宣言したが、実際にはその後も多くの詩作を行っている。
    1935年(昭和10年)、『あにいもうと』で文芸懇話会賞を受賞。 旧・芥川賞選考委員となり、1942年(昭和17年)まで続ける。
    1941年(昭和16年)に菊池寛賞。

    戦後は小説家としてその地位を確立、多くの名作世に出した。

    娘朝子をモデルとした1958年(昭和33年)の半自叙伝的な長編『杏っ子』は読売文学賞を受賞。

    同年の評論『わが愛する詩人の伝記』で毎日出版文化賞を受賞。

    古典を基にした『かげろふの日記遺文』(1959年(昭和34年))で野間文芸賞を受賞。

    この賞金から翌年、室生犀星詩人賞を創設する。

    1962年(昭和37年)、 肺癌の為に死去。

    室生犀星の代表的な作品

    • 『愛の詩集 第一詩集』感情詩社 『抒情小曲集 第2詩集』感情詩社 『第二愛の詩集 第四詩集』文武堂書店 『寂しき都会』聚英閣 『星より来れる者』大鐙閣 『田舎の花』新潮社 『忘春詩集』京文社 『高麗の花 詩文集』新潮社 『故郷圖繪集』椎の木社 『鶴』素人社書店 『魚眠洞発句集』武蔵野書院 『鳥雀集 拾遺抒情詩』第一書房 『鐵(くろがね)集』椎の木社 『十九春詩集』椎の木社 『犀星発句集』野田書房 『十返花 詩歌集』新陽社 『美以久佐(みいくさ)』千歳書房 『詩集 いにしへ』一條書房 『動物詩集』日本絵雑誌社 『旅びと』臼井書房 『逢ひぬれば』富岳本社 『室生犀星詩集』自選 岩波文庫 『哈爾濵詩集』冬至書房 『遠野集 定本犀星句集』五月書房 『室生犀星全詩集』筑摩書房

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    室生犀星を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    8:30〜17:30(月〜土・祝日も営業)

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法