西川寧にしかわ やすし

    西川寧の買取

    西川寧の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    西川寧(にしかわ やすし、1902年-1989年)昭和から平成時代に活躍した書家である。昭和の三筆の一人。


    1902年1月25日に西川春洞の三男として東京に生まれる。父に師事し、幼少より書に親しむ。父と死別後は、
    自ら「篆書時代」と称したように、篆書に没頭した。


    1920年に東京府立第三中学校を経て、1925年慶應義塾大学文学部支那文学科を卒業。1930年泰東書道院,1933年謙慎書道会結成に参加する。その後1934年から母校で講師、教授となる。


    また、清の書家・趙之謙に傾倒し、1938年から1940年まで外務省在外特別研究員として北京に留学する。山西、河南、山東など各地の史蹟、古碑を訪ねる。1947年から1962年まで東京国立博物館調査員となり、北京で中国文学、金石学、中国書法を調査研究にあたる。
    その一方で、慶大予科教授や、慶大文学部講師、日展審査員、東京教育大学教授などを務めた。


    また、1955年「隷書七言聯」で日本芸術院賞を受賞する。その後も1972年に勲三等瑞宝章受章や、1977年文化功労者、日展顧問となり活躍。1985年に日本の書家として初めてとなる文化勲章を受章する。没年に、正三位勲一等瑞宝章を追贈されるなど、様々な場で活躍を見せた。
    1989年5月16日に死去する。



    年表
    1902年 東京に生まれる
    1925年 慶應義塾大学文学部支那文学科を卒業
    1933年 泰東書道院・謙慎書道会を創立
    1938年 外務省在外特別研究員として北京に留学
    1940年 帰国
    1943年 慶大予科教授
    1946年 慶大文学部講師
    1947年 東京国立博物館調査員となる
    1948年 日展審査員
    1950年 日展運営会参事
    1955年 「隷書七言聯」で日本芸術院賞を受賞
    1958年 日展評議員
    1959年 東京教育大学教授
    1960年 「西域出土晋代墨蹟の研究」で文学博士
    1964年 國學院大學、東京大学文学部講師
    1969年 日本芸術院会員、日展常務理事
    1972年 勲三等瑞宝章受章
    1977年 文化功労者、日展顧問
    1985年 文化勲章を受章
    1989年 正三位勲一等瑞宝章を追贈される
        死去

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    西川寧を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    8:30〜17:30(月〜土・祝日も営業)

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法