秋野不矩あきの ふく

    秋野不矩の買取

    秋野不矩の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    秋野不矩 秋野 不矩(あきの ふく、1908(明治41)年7月25日-2001(平成13)年10月11日 亨年93歳)は、日本画家。静岡県磐田郡二俣町(現・浜松市天竜区二俣町)生まれ。

    1927年に石井林響に師事し、1929年西山翠嶂に師事した。
    その後、1936年文展鑑査展で選奨受賞など、早くから官展で実績を積み、画家としての地歩を固めた。


    戦後は新しい日本画の創造を目指し、上村松篁や広田多津、吉岡堅ニ、山本丘人らと共に「創造美術」(現:創画会)の結成に参加する。そこで、官展時代の作風から脱却。西洋絵画の特長を取り入れるなど、人物画に新境地を開く。


    1962年54歳の時には、インド・シャンチニケータンのビスバ-バラティ大学の客員教授としてインドに滞在。以来インドに魅せられ、風景、人々、寺院などをモチーフに作品を描いた。
    その後は日本でも大学の教授を勤め後進の指導にあたった。


    1999年にはこれまでの業績が認められ、文化勲章を受章。
    2001年10月11日に京都の自宅で心不全のため死去した。



    年表
    1908年(明治41年)静岡県磐田郡二俣町に生まれる
    1926年(大正15年)静岡県女子師範学校(後の静岡大学教育学部)卒業
    1927年(昭和2年) 千葉県の石井林響に師事
    1929年(昭和4年) 京都の西山翠嶂塾「青甲社」に入門
    1938年(昭和13年)第2回新文展《紅裳》出品 特選受賞
    1948年(昭和23年)「創造美術」を結成
    1949年(昭和24年) 京都市立美術専門学校(現:京都市立芸術大学)助教授
    1962年(昭和37年) インドの大学に客員教授として招かれる
    1966年(昭和41年) 京都市立美術大学(現:京都市立芸術大学)教授
    1974年(昭和49年)「新制作協会」から日本画部が退会
              「創画会」結成会員となる
              京都市立芸術大学美術学部退職 名誉教授となる
    1978年(昭和53年) 京都市文化功労者表彰
    1981年(昭和56年) 京都府美術工芸功労者表彰
    1983年(昭和58年) 天竜市(現:浜松市)名誉市民となる
    1986年(昭和61年) 第27回毎日芸術賞受賞
    1988年(昭和63年) 第1回京都美術文化賞受賞
    1990年(平成2年) 第43回中日文化省受賞
    1991年(平成3年) 文化功労者顕彰
    1993年(平成5年) 第25回日本芸術大賞受賞
    1998年(平成10年) 天竜市立秋野不矩美術館(現:浜松市秋野不矩美術館)開館
    1999年(平成11年) 第17回京都府文化賞特別功労賞受賞
    文化勲章受章
    2001年(平成13年) 死去

    秋野不矩の代表的な作品

    • 「渡河」
    • 「オリッサの寺院」
    • 「砂上」
    • 「紅裳」

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    秋野不矩を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    8:30〜17:30(月〜土・祝日も営業)

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法