中村岳陵なかむら がくりょう

    中村岳陵の買取

    中村岳陵の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    中村岳陵 中村岳陵(なかがわ がくりょう、1890-1969年)は、大正から昭和時代に活躍した日本画家である。本名、恒吉(つねきち)。1890年3月10日に静岡県下田で中村筆助と俊夫妻の間に、九人兄姉の末弟・三男として生まれる。


    下田尋常高等小学校卒業後に上京。上京後は、実姉であるコウの嫁ぎ先であった医家に寄宿しながら、本所表町の明徳尋常高等小学校に入学する。


    12歳のとき「新選光琳百図」の著者野沢堤雨につき琳派を学ぶが、慣れない都会暮らしにより脚気を患い、帰郷する。その間に父と堤雨を亡くす。その後1904年に土佐派の川辺御楯に師事し、大和絵を学んだ。同年の日本美術協会展では「名和長年船上山に登るの図」が入選する。翌年には御楯の別号である「花陵」より一字を譲り受けた画号「岳陵」を名乗り始める。


    1908年東京美術学校日本画科選科に入学し、寺崎広業や結城素明に学び、横山大観の知遇を得る。一方で紅児会会員となり、それまでは佐派の画風を踏襲した武者絵を描いていた岳陵を西欧絵画に触れされることとなる。また、巽画会にも出品し、1911年(明治44年)の同会展では「空海」が一等褒状を得た。


    その後の1912年に東京美術学校日本画科を首席で卒業する。同年の文展では初入選を果たす。1914年には赤曜会の結成に参加し、再興第1回院展に初入選する。翌年の院展では「薄暮」を出品して認められ,同人に推されるとともに横山大観の信頼を得た。その後も院展に出品を続け、大和絵研究の上にたったものから,しだいに装飾性や洋風の感覚が加味され,取材範囲もひろがって33年第20回院展に「都会女性職譜」を出品した。しかし、そのうちの「女給」は風紀に触れるとの名目で1日で撤去された。


    1928年日本美術学校教授となる。1930年に日本画家福田平八郎、山口蓬春、洋画家の中川紀元、牧野虎雄らと六潮会を設立。1931年には多摩美術学校教授となり、35年に帝国美術院参与となる。
    戦後の1947年には日本芸術院会員となり、1950年に院展を脱退。以後は日展で活躍をみせる。

    また、大阪四天王寺金堂壁画の制作をし、毎日芸術大賞と朝日文化賞を受ける。翌年には文化勲章を受章する。
    1969年の11月20日に死去。


    日本の美術界の中心で活躍を続け、現在でも高い評価を受ける日本画家の一人である。また、日本画の伝統的技法に近代西欧絵画の表現を取り入れた独自の画風を確立する。



    年表
    1890年 静岡県で生まれる
    1900年 上京
    1902年 琳派の野沢堤雨に師事
    1904年 土佐派の川辺御楯に師事
        日本美術協会に出品
    1908年 東京美術学校日本画科入学
        紅児会会員となる
    1909年 天草四郎時貞」紅児会展に出品
    1912年 東京美術学校を首席で卒業
        第6回文展で初入選となる
    1914年 再興第1回院展に出品する
    1915年 院展同人に推挙される
        赤曜会に参加する
    1928年 日本美術学校日本画主任教授となる
    1930年 福田平八郎、山口蓬春らと六潮会を結成する
    1937年 帝国芸術院創設第1回文展審査員に任命される
    1940年 法隆寺壁画模写主任となる
    1947年 帝国芸術院会員、日本芸術院会員となる
    1948年 彩交会を結成する
    1950年 院展を脱退し、日展に移る
    1960年 大阪四天王寺金堂壁画が完成する
    1962年 文化勲章を受章
        文化功労者となる
    1969年 逝去

    中村岳陵の代表的な作品

    • 「輪廻物語」
    • 「気球揚る」

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    中村岳陵を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    8:30〜17:30(月〜土・祝日も営業)

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法