山口華楊やまぐち かよう

    山口華楊の買取

    山口華楊の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    山口華楊 山口華楊(やまぐち かよう、1899-1984年)は、大正から昭和時代に活躍した日本画家である。1899年10月3日京都府京都市中京区に友禅彩色家の二男として生まれる。本名米次郎。

    1912年に格致尋常小学校卒業後、家業を継がせたい父の意志で西村五雲に師事する。その後1916年京都市立絵画専門学校に入学。同年第10回文展に「日午」が初入選し早熟ぶりを示す。1919年同校を卒業。
    卒業後は五雲のすすめで竹内栖鳳の私塾竹杖会の研究会に参加。1927年の第8回帝展で「鹿」が、1928年第9回帝展で「猿」が連続して特選を受賞。動物画家としてその名を知られる。1937年第1回文展に「洋犬図」を出品。
    一方で1936年に長岡女子美術学校教授、京都市立絵画専門学校助教授となり、後進の指導に努めた。

    また、1938年に画塾晨鳥社を結成し、総務となり主宰した。新文展、日展とたびたび審査員もつとめ、京都市展や大阪市展の審査員もつとめた。1950年に日展参事、1951年には京都日本画家協会理事長となる。また、日展理事、監事、常務理事、顧問となり活躍を見せた。
    1954年の第10回日展では斬新で理知的なフォルムと構図、色彩対比を見せる「黒豹」を出品し、五雲の影響を払拭した独自の様式を確立する。また、現代的な日本画の登場として話題を集めた。その後も出品を続け、1956年第11回日展で「仔馬」が日本芸術院賞を受賞。1971年には日本芸術院会員となった。

    日本だけでなくパリのチェルヌスキ美術館でも個展を開催し、好評をよんだ。日本国際美術展などにも出品している。
    京都市文化功労者や、勲三等瑞宝章、文化功労者、文化勲章を受章、京都市名誉市民となる。
    1984年3月16日に肝蔵ガンによる心不全のため京都市左京区の日本バプテスト病院で死去した。

    円山四条派の写実を出発点とし、穏雅で淡々と描き出す対象の中に知的でシャープな現代的感性を盛り込んだ作風は、戦後の日本画壇の動向の中でも一つの指標となった。


    年表
    1899年 京都で生まれる
    1912年 格致尋常小学校卒業 西村五雲に師事
    1916年 京都市立絵画専門学校に入学
          第10回文展に「日午」が初入選
    1919年 京都市立絵画専門学校を卒業
    1927年 第8回帝展で「鹿」が特選を受賞
    1928年 第9回帝展で「猿」が特選を受賞
    1936年 長岡女子美術学校教授
          京都市立絵画専門学校助教授
    1937年 第1回文展に「洋犬図」を出品
    1938年 画塾晨鳥社を結成 主宰
    1950年 日展参事
    1951年 京都日本画家協会理事長
    1956年 第11回日展で「仔馬」が日本芸術院賞を受賞
    1958年 日展評議員
    1969年 日展理事
    1971年 日本芸術院会員 京都市文化功労者
    1973年  勲三等瑞宝章受章
    1975年 日展顧問
    1980年 文化功労者
    1981年 文化勲章受章
    1984年 死去

    山口華楊の代表的な作品

    • 「鹿」
    • 「猿」
    • 「黒豹」
    • 「赤松ノ山」
    • 「月夜野」

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    山口華楊を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    8:30〜17:30(月〜土・祝日も営業)

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法