堂本元次どうもと もとつぐ

    堂本元次の買取

    堂本元次の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    堂本 元次(どうもと もとつぐ、1923-2010年)は、昭和から平成時代に活躍した日本画家である。4月9日に京都市で生まれる。旧姓塩谷。日本画家堂本印象の長兄、堂本寒星の養子。

    1941年に京都市立美術工芸学校図案科を卒業。卒業後に京都市立絵画専門学校日本画科に学ぶ。1943年に繰り上げ卒業。戦争ということもあり、学徒動員で出征。
    1945年に復員。叔父である堂本印象に師事。1951年に叔父の画塾である東丘社に入塾、東丘社展に所属。東丘社展では非具象性の強い実験的な作品を発表した。この間の1947年第3回日展で「石庭」を出品し初入選する。1950年の第6回日展では「白壁の土蔵」が特選を受賞。1952年第8回日展「室内」が再び特選となる。1954年からは日展に依嘱出品。1960年第3回新日展で「窯壁」が菊華賞を受賞。
    1962年には初の審査員をつとめる。翌年には日展会員、1972年には日展評議員、1987年日展理事となり、日展を中心に活躍する。1964年第7回新日展「コロッセオ」、1968年第11回「或る日」などは1963年にヨーロッパに旅行し、取材した作品である。また、1979年に日中文化交流使節団の一員として訪中してからは中国の雄大な風景に魅せられ、同地に取材した詩情豊かな作品を発表した。
    その後も内閣総理大臣賞を受賞や、日本芸術院賞を受賞する。また、京都市文化功労者の表彰を受け、1989年京都府文化賞功労賞を受賞した。
    2001年脳内出血で倒れるが、回復し翌年の第34回日展にも出品している。しかし2010年1月4日に胸部動脈瘤破裂のため死去した。


    年表
    1923年 京都で生まれる
    1941年 京都市立美術工芸学校図案科を卒業
        京都市立絵画専門学校日本画科に入学
    1943年 京都市立絵画専門学校日本画科を卒業
    1945年 復員  
    1947年 第3回日展で「石庭」が初入選
    1950年 第6回日展で「白壁の土蔵」が特選
    1951年 叔父・堂本印象の画塾、東丘社に所属
    1952年 第8回日展「室内」が特選
    1960年 第3回新日展「窯壁」が菊華賞
    1962年 日展審査員
    1963年 日展会員  ヨーロッパに旅行
    1972年 日展評議員 
    1979年 日中文化交流使節団の一員として訪中
    1982年  第14回日展で「土匂う」が内閣総理大臣賞
    1987年 日展理事  
        日本芸術院賞
        京都市文化功労者
    1997年 京都府文化賞特別功労賞
    2000年 京都美術文化賞
    2010年 死去

    堂本元次の代表的な作品

    • 「土匂う里」
    • 「懸空寺」
    • 「石庭」

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    堂本元次を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法