長谷川利行はせがわ としゆき

    長谷川利行の買取

    長谷川利行の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    長谷川 利行(はせがわ としゆき 明治24年(1891年)7月9日 - 昭和15年(1940年)10月12日)は京都府出身の洋画家、歌人。名の読みは「りこう」とも。フォービスム風の筆致と色調による独自の詩情で知られる。

    1891年に京都府京都市山科区で伏見警察署の警察官であった長谷川利其(としその)、テルの五人兄弟の三男として生まれる。和歌山県耐久中学校を中退して、1919年には「長谷川木葦集」という私家版の歌集を発行。1921年に上京した。しかし、しばらくは大衆小説などを書いて過ごしていた。

    小説・歌集を発表する傍ら、絵画制作に力を注ぐ。絵を始めた年代はよく分かっていないが、独学ながら非常に速筆で、短時間で素晴らしい油絵を仕上げてしまう。自身の「アトリエ」を持たず、「思い立ったら絵を描く」スタンスを生涯続けた。

    新光洋画展・帝展・二科展で入選、二科展樗牛賞、1930年協会展協会賞受賞。強い色彩を駆使したフォーヴィズム的画風を示し、下町風景や肖像画を能くした。

    関東大震災に被災し、また震災の被害をうけた東京をうたった歌誌「火岸」を出版、同年の第1回新光洋画展に『田端(たばた)変電所』が入選する。1926年、帰郷し、一時京都で活動する。

    1925年再上京。日暮里の寺院の離れに暮らし始める。紹介で高橋新吉と出会い、前田寛治や里見勝蔵の知遇を得る。第14回二科展で樗牛賞を受賞するなど精力的に活動した。

    翌1926年には、一九三〇年協会展で奨励賞を受けるなど、徐々に評価を高めていった。だが、お金がなかったため長谷川の生活はどんどん荒れ果てていき長谷川の評価が進んだのは死後数十年たってからである。

    1940年5月、胃癌のため三河島の路上で倒れ、東京市養育院に収容される。治療を拒否し、同年10月12日死去。享年49歳。

    この際、手元にあったスケッチブックなどの所持品がすべて養育院の規則により焼却された。翌、1941年1月になって養育院を訪れた天城俊彦らにようやくその死が知られることとなり、遺骨は天城俊彦によって引き取られた。

    1969年、上野不忍池弁天島に「利行碑」が建てられ、長谷川の短歌が刻まれている。

    長谷川利行の代表的な作品

    • 「赤い機関車庫」、「裸婦」、「酒売場」、「ガスタンク街道」、「地下鉄ストアー」、「新宿風景」、「ノア・ノア」 出典:Wikipedia

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    長谷川利行を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    8:30〜17:30(月〜土・祝日も営業)

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法