小林萬吾こばやし まんご

    小林萬吾の買取

    小林萬吾の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    小林 萬吾(こばやし まんご、1870年5月31日(明治3年5月2日)-1947(昭和22)年12月6日)は明治から昭和時代に活躍した日本の洋画家である。孫にアナウンサーの小林完吾がいる。


    香川県三豊郡詫間町に庄屋の長男として生まれる。はじめは原田直次郎や安藤仲太郎に師事。西洋画を学び、1889年の内国勧業博覧会で「芝東照宮図」が入選。内国勧業博覧会でへの出品、受賞を重ねる。また1895年に黒田清輝主宰の天真道場に入門。黒田清輝に指導を受ける。1896年には東京美術学校西洋画科選科に入学。同年、白馬会会員となり、第1回展から出品し、以後同会に出品を続ける。その後1898年に東京美術学校西洋画科選科を卒業。


    卒業後の1899年、東京美術学校雇となり翌年に東京美術学校西洋画科助手を務める。その後1904年には助教授を務め、後進の指導にも励んだ。その一方で制作活動を続け、1903年に内国勧業博覧会で三等賞を受賞するなど数々の賞を受賞する。


    1911年から1914年の間、文部省からの派遣によりフランスやイタリア、ドイツに留学。帰国後は文展に滞欧作品を発表。以後文展に毎年出品を重ねる。1916年、東京高等師範学校教授を兼任。同年、光風会会員となる。1918年には東京美術学校教授となり活躍。その後も1930年に東京高等師範学校教授。1932年東京美術学校教授を務める。一方で帝展審査員や、官展展覧会委員・審査員を務める。また、作品の出品も行い、1941年帝国芸術院会員、1944年に正四位勲三等瑞宝章受章など活躍を見せた。


    作品は日本的情趣のある風俗や風景をモチーフとし、外光表現を取り入れた明るい色彩で、穏健な作風である。



    年表
    1870(明治3)年 香川県で生まれる
    1889(明治22)年 内国勧業博覧会に「芝東照宮図」を出品 入選
    1895(明治28)年 黒田清輝 師事
    1898(明治31)年 東京美術学校西洋画科 卒業
    1903(明治36)年 内国勧業博覧会 3等賞受賞
    1904(明治37)年 東京美術学校 助教授
    1907(明治40)年 第1回文展に「物思」を出品 3等賞受賞
    1909(明治42)年 第3回文展に「渡船」を出品 3等賞受賞
    1911(明治44)年 フランス、イタリア、ドイツに留学
    1914(大正3)年 帰国
    1916(大正5)年 東京高等師範学校 教授
    1918(大正7)年 東京美術学校 教授
    1920(大正9)年 第2回帝展審査員
    1922(大正11)年 パリ万国博覧会に出品
    1930(昭和5)年 東京高等師範学校 教授
    1932(昭和7)年 東京美術学校 教授
    1934(昭和9)年 帝展審査員
    1941(昭和16)年 帝国芸術院会員
    1944(昭和19)年 正四位勲三等瑞宝章 受章
    1947(昭和22)年 死去

    小林萬吾の代表的な作品

    • 「カルタの城」
    • 「物思」
    • 「男半身」

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    小林萬吾を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    8:30〜17:30(月〜土・祝日も営業)

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法