正宗得三郎まさむね とくさぶろう

    正宗得三郎の買取

    正宗得三郎の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    正宗 得三郎(まさむね とくさぶろう、1883年8月31日(明治16年8月22日)-1962(昭和37)年3月14日)は、明治から昭和時代に活躍した日本の洋画家である。画号は薇洲、春江、扇浦。
    岡山県和気郡穂浪村(現:備前市穂浪)に正宗浦二の三男として生まれる。正宗家は200余年続いた旧家であり、屋号を亀屋といった。実兄には小説家の正宗白鳥、次兄に国文学者の正宗敦夫、弟に植物学者の正宗厳敬がいる。


    1902年に日本画家を志し、上京。寺崎広業の塾に通い日本画を学ぶが、洋画に転向。東京美術学校に在学中は一学年上の画家青木繁から、絵画に対する「情熱」のその激しさを学び、青木繁グループの一員となる。1907年に東京美術学校西洋画科を卒業。卒業後の1909年の文展では「白壁」を出品し入選を果たす。


    その後は1914年から1916年まで渡仏。アンリ・マティスに学び感化を受ける。渡仏中の1915年には二科展に作品を送り、二科会会員となる。帰国後は第3回二科展に多数の作品を陳列。二科会の重鎮として第二次世界大戦前まで活躍を見せ、1921年から1924年にかけて再び渡欧。西洋絵画を学んだ。また、東京都中野区にアトリエを構えていたが、1945年の空襲によりアトリエと作品を焼失する。


    戦後の1947年には戦前に解散した二科会に代わり、「第二紀会」を熊谷守一や黒田重太郎らと共に結成。晩年は感化を受けた富岡鉄斎の研究を行い、研究家としても活躍した。
    正宗得三郎は休まず制作を続け、独自の高みへと至ったが、1962年に東京都府中市の自宅で逝去した。




    年表
    1883(明治16)年 岡山県に生まれる
    1902(明治35)年 上京
             東京美術学校西洋画科 入学
    1907(明治40)年 東京美術学校西洋画科 卒業
    1909(明治42)年 文展に「白壁」を出品 入選
    1914(大正3)年 渡仏
    1915(大正4)年 二科会会員
    1916(大正5)年 帰国
             第3回二科展に作品を陳列
    1921(大正10)年 渡欧
    1924(大正13)年 帰国
             第11回二科展に滞欧作を特別出品
    1947(昭和22)年 第二紀会 結成
    1950(昭和25)年 第4回美術団体連合展に「小菊」を出品
    1961(昭和36)年 「鉄斎」刊行
    1962(昭和37)年 死去

    正宗得三郎の代表的な作品

    • 「河港」
    • 「秋林」
    • 「チューリップ」

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    正宗得三郎を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    8:30〜17:30(月〜土・祝日も営業)

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法