任頤じんい

    任頤の買取

    任頤の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    任頤 任 頤(じん い,1840 - 1895年)は、任伯年(じんはくねん)。清末の画家。はじめ名を潤,字次遠,号小楼,后改名颐,字伯年,别号に山隠道上行者。

    浙江省山陰、現在紹興市に生まれる。父の任声鶴と伯父の任熊・任薫も画家であり、任頤も幼時から画を善くし、民間の版画から大きな影響を受けた。15~6歳の時から上海で絵を売るようになったが、任熊の作品を模写して売っていたところ、任熊に見つかってしまったが、怒られるどころか才能を称賛されて弟子に招かれたという逸話が残っている。
    1861年、太平天国軍が紹興に進攻してくると、これに参加し、旗手となった。1864年、太平天国の都の天京(南京)が陥落すると故郷に戻る。その後寧波に移り、万個亭・陳朶峰・謝廉始・任薫らと交わった。1868年、任薫とともに蘇州に行き、画家の胡遠・沙馥と交わった。
    この年の冬から上海に定住し、「古香室」という扇子店を開き、虚谷・張熊・高邕らの画家やコレクターの毛樹徵と友人となった。1883年に高邕の紹介で呉昌碩と知り合った。1887年に『任伯年先生真跡画譜』を出版し大きな反響を得た。1895年、肺炎で死去。

    任熊、任薰、任颐、任预の「四任」に数えられ、その中でも得に傑出していると評される。その画法は民間画法に源泉を持ち、伝統を継承。さらに西洋画の技法を吸収し、それらを融合させクロッキーのような独特な画風スタイルを生み出した。清末の江南一帯に大きな影響を与え、「海派」でも頭角を現し、吴昌硕、虚谷、蒲华等とともに「海派四杰」の一人と称される。
    人物花鳥山水を描くが、特に人物画を得意とする。作品にはその人物の生活が反映され、社会を鋭く表現、情を託し、思想を孕んでいる。
    1880年代は創作の全盛期で隠喩の手法を用いて深刻な社会問題をえぐりだした。
    1890年代になると花鳥画が多くなり、思想性は影をひそめたが、大胆かつ簡潔に自然を描いて練達の域に達した。


    任頤の代表的な作品

    • 「任伯年先生真跡画譜」

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    任頤を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法