
代々伝わってきた茶道具は
専門店にお見せください
古美術永澤では、お稽古用の茶道具から作家物の茶道具まで、流派を問わず茶道具全般の買い取りを行っております。
茶道具を引き継いだけれど、値段が付くのかわからないとおっしゃる方もいらっしゃいますが、どのようなお品物でも丁寧に拝見させていただきます。
古い時代の茶道具は、リサイクルショップでは本当の価値がわからず安価になることが多々あります。
古美術永澤にご依頼ただければ、作家名がわからない・書付が読めないといった茶道具もきちんと説明して買取いたします。
「倉庫などにしまって出すのが大変」そんな場合も、お申し付けいただければスタッフが細心の注意を払ってお品物の出し入れをいたします。
まずはお気軽にご相談ください。
茶道具・煎茶道具の買取事例
古美術永澤でお譲りいただいた茶道具の一例をご紹介いたします。

茶碗買取 十二代楽弘入 黒楽茶碗
楽弘入の黒茶碗を買取りました。弘入は若くして楽家12代を継承しましたが、作品の多くは晩年の作といわれています。大らかなつくりの黒茶碗に、特徴的な「楽」の印が目を惹きます。先代のコレクション整理とのことで、状態も良く、お客様のご期待に応える査定で買取となりました。

茶入買取 唐物茶入 淡々斎書付
唐物の茶入を買取りました。
茶道裏千家の十四代家元・淡々斎の書付がついた丸壷茶入は、伝来品のひとつ。古い茶道具は作品の出来だけでなく、造られた歴史をも読み取る必要があるため、現物を拝見する必要があります。拝見から出張買取でおうかがいし、ご説明した上でご満足いただける買取となりました。

銀瓶買取 純銀製 銀瓶
純銀製の銀瓶を買い取りました。美しく並んだ突起は霰(あられ)と呼ばれ、特に突起の先が尖ったものは良品の銀瓶として評価が高くなります。時代の経過による黒ずみが見られますが、その他は状態もよく、ご納得の高価買取となりました。
香炉買取
青磁井筒香炉
先代の遺品整理でご相談いただきました。香合は小さいお道具ですが、造形が豊かで趣に富んだ茶道具です。お品は瑞々しい青磁釉が奥深い品をたたえる逸品で、高価買取いたしました。
羽箒買取
青鸞羽箒
羽箒の中でも最も珍重される青鸞(せいらん)を買い取りました。箱に収まり、状態も良好だったため、他の茶道具・陶器と一緒に買取となりました。
急須買取
紫砂壷 急須 中国茶器
中国茶を入れる急須を茶壷と呼びます。お買取した紫砂壷は人気が高い中国宣興市でつくられたお品です。良質な急須は1点でも高額買取になることがあります。
煎茶碗買取
青木木米 煎茶碗
蔵整理では茶道具・古道具のほかに、青木木米の煎茶碗を買取りました。金継ぎで補修され、現代まで大切に受け継がれた茶道具です。
水注買取
暁芳窯 青花甕 水注 中国茶器
実家整理で茶道具を出張買取にうかがいました。中国語で染付を意味する「青花」。残念ながら箱がなくお品のみの評価査定ながらも、ご納得の買取となりました。
茶道と茶道具

茶道というと、抹茶を点てる「抹茶道」を思い浮かべますが、急須を用いてお茶を煎れる「煎茶道」も茶道のひとつです。どちらも中国から伝わりましたが、国内で異なる進化をとげます。
抹茶道ははじめ「茶湯」と言われました。千利休により「侘び寂」が完成され、発展の過程で「茶道」と言うようになります。煎茶道は禅僧の売茶翁が、上流階級の楽しみだった煎茶を庶民の喫茶文化として広めたものです。様々な流派に分岐する中でお茶道具は試行錯誤が繰り返され、長次郎などの名工が誕生。お茶道具は大変価値の高い芸術品の域へ至ります。
茶道具の価値
高額な茶道具の買取というと、眠っていたお宝を鑑定するテレビ番組を思い出される方もいらっしゃるでしょう。蒐集家として名高い織田信長が生きた時代、希少な茶道具の評価は非常に高く、当時の価値で城が買えるほどと伝えられています。大名物・中興名物などに格付けした記録も残され、現代でも貴重な茶道具には数百万の査定がつくこともあります。特に古い茶道具は由来がわからなくても、隠れた名品の可能性も。買取店は多数ありますが本物の価値を見極めるのは難しいため、信頼のおける古美術商にしっかりみてもらうことで、査定額に差がでることもあります。
茶道具の買取で古美術永澤が選ばれる理由

茶道具は骨董品の中でも価値を見分けるのが難しいお品です。
買取品目にあるからといってリサイクル店や貴金属業者に依頼すると、買取額が大幅に下がってしまうことも。
特に古い御道具の場合は、長年をかけて培った知識と鑑定眼が必要不可欠です。
『古美術永澤』は古美術商として創立より数多くの茶道具を拝見・お買取りしています。
どんなお品も丁寧に拝見し、価値のある茶道具をしっかり買い取りさせていただきます。
独自の販売ルートを開拓
国内外に独自ネットワークを持つことで安定した取引が可能に。他店よりも高額買取を実現しています。他店の査定に納得できなかった場合もぜひご相談下さい。
良いお品はより高く
古作・時代物や有名作家が手掛けた、いわゆる本物の骨董・美術品の取扱い実績が豊富です。家宝と伝えられた品、由来のあるお品は是非お任せ下さい。
お急ぎにも対応
東京都内・神奈川・埼玉・千葉でお急ぎの場合もご相談下さい。複数の目利きが稼働しており即日対応が可能です。急なお引越しもお問合せください。
有名作家から無銘品まで
茶道具と一口にいっても、種類や格は様々。高価な茶碗はもちろん、お稽古用の茶道具も含め、いろいろなお道具類の取扱いが可能です。
専門の目利きが拝見
創業時より骨董品買取専門。コレクターでもある代表をはじめ目利きに自信があります。高額買取でもその場で現金でお支払いいたします。
遺品整理・蔵整理・実家整理
ご整理の現場の経験も豊富です。お掃除前の現場にお呼びいただければ、散らかった中から価値のあるお品をお探しします。大量処分もご遠慮なくご相談ください。
茶道具の取扱い一覧
茶道具は流派を問わず買取りいたします
- 裏千家 /
- 武者小路千家 /
- 藪内流 /
- 遠州流 /
- 宗徧流(そうへんりゅう) /
- 藪内流 /
- 遠州流 /
- 松尾流 /
- 久田流 /
- 江戸千家など
煎茶道具のお買取り

急須等を用いて煎茶や玉露を楽しむ煎茶道の開祖は、黄檗宗の開祖でもある江戸初期の隠元隆琦と言われています。今でも全日本煎茶道連盟の事務局は京都の黄檗山萬福寺内に置かれ、会長は萬福寺の管長が兼務することが慣わしとなっています。
古美術永澤では様々な流派の煎茶道具を買い取りいたします。特に古い中国の急須(茶壺)や茶托は高額買取の割合が高く、買取りを強化しています。煎茶道具のコレクションなど、気になるお品がございましたらぜひお気軽にご相談下さい。
中国茶器
急須
茶壺・茶壷
宝瓶
茶碗
茶托
湯冷まし
茶壺
茶筒
茶匙
その他
茶道具の高価買取ポイント
茶道具は作者名や由来を書き添えた「書付」が大変重要です。古い手紙や記録も高額買取の材料となりますので、一緒にお見せください。
破損を避けるため、古いお品でも拝見前の修復や掃除は必要ありません。そのままお見せください。
ポイント
01
欠けやヒビなどがなく、保存状態がよい
ポイント
02
楽家や中川家など、千家十職によってつくられた茶道具
ポイント
03
北大路魯山人、板谷波山、川喜田半泥子など有名作家の茶道具
ポイント
04
家元や大徳寺僧侶の書付・花押がはいった箱がある
ポイント
05
信頼できる鑑定機関の鑑定証書がある
こんな茶道具も処分せず、先ずはご相談ください
少量のお稽古用の茶道具、揃っていない道具、そういった茶道具には価値がないと思っていませんか?
どんな茶道具でも、その他のお品によっては出張ができる場合があります。まずはご相談ください。
作者がわからない
状態が悪い
引越しで出てきた
割れ・ヨゴレがある
箱・付属品がない
道具が揃っていない
茶道具の買取作家一覧
古美術永澤では以下の茶人・家元・作家の作品を特に探しております。買取依頼の参考にご覧ください。
作家がご不明な場合や下記に名前がない場合もお取り扱いたします。お気軽にお問い合わせ下さい。
千家十職
三千家 家元
歴代 樂吉左衛門
初代 | 長次郎 | 生年不詳~天正17年(1589年) |
---|---|---|
二代 | 常慶 | 永禄4年(1561年)~寛永12年(1635年) |
三代 | 道入 | 慶長4年(1599年)~明暦2年(1656年) |
四代 | 一入 | 寛永17年(1640年)~元禄9年(1696年) |
五代 | 宗入 | 寛文4年(1664年)~享保元年(1716年) |
六代 | 左入 | 貞享2年(1685年)~元文4年(1739年) |
七代 | 長入 | 正徳4年(1714年)~明和7年(1770年) |
八代 | 得入 | 延享2年(1745年)~安永3年(1774年) |
九代 | 了入 | 宝暦6年(1756年)~天保5年(1834年) |
十代 | 旦入 | 寛政7年(1795年)~嘉永7年(1854年) |
十一代 | 慶入 | 文化14年(1817年)~明治35年(1902年) |
十二代 | 弘入 | 安政4年(1857年)~昭和7年(1932年) |
十三代 | 惺入 | 明治20年(1887年)~昭和19年(1944年) |
十四代 | 覚入 | 大正7年(1918年)~昭和55年(1980年) |
十五代 | 樂吉左衛門 | 当代樂吉左衛門(昭和24年(1949年)~) |
茶道具の買取でよくあるご質問
受け継がれた茶道具は作者や時代がわからない場合がほとんどです。とくに古い時代の茶道具は作家名がない場合も多いため、熟練の専門家でないと査定が難しい。専門家が丁寧に拝見しますので、ご安心ください。
お買取り対象です。古い時代には割れた茶碗を「金継ぎ」という方法で修復し、茶の湯で好まれました。傷みの状態や程度にもよりますので、先ずはお品を撮影し、LINEやメールでお送りください。目利きが画像を拝見し、オンラインでご返答いたします。
拝見できます。ただ、ご購入時は高額だったお品が、お買取りの際は想像以上に安価になる場合があります。逆に、期待されていなかったお品が高額査定となることもあります。骨董品の価値は必ずしもご購入時の評価と同じではありません。沢山お品をお持ちの場合は1点ずつではなく、まとめて査定をご依頼ください。その中から今価値がついているお品を探しだし、ご説明差し上げます。
出張買取にうかがう場合、出張料金は無料です。大量のお品物でもお気軽にお問い合わせください。
お稽古用のお茶道具も買取しています。日常的にお使いになるお品のため、できるだけお品数をお纏めください。
遺品整理などで売却されるお品物のほとんどが査定対象品です。個々に業者に依頼する手間を省き、より多くの品物のお買取りが可能です。お電話いただきましたら、女性オペレーターが丁寧に承ります。
買取対応地域
日本全国対応・出張料送料無料

古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
まずはお気軽に査定をお申し込みください。
- 東北エリア
- 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
- 関東エリア
- 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
- 中部エリア
- 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
- 近畿エリア
- 兵庫県 京都府 滋賀県 大阪府 奈良県 和歌山県 三重県
- 中国エリア
- 島根県 鳥取県 岡山県 広島県 山口県
- 四国エリア
- 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
- 九州エリア
- 福岡県 長崎県 大分県 佐賀県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
東京近辺の出張買取は当日対応も可能です
古美術永澤は骨董品・茶道具の買取でお急ぎの場合、東京・神奈川を中心とした東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県では当日対応が可能です。
また、買い取りと同時に遺品整理なども承っております。遠方で空き家となっているご実家整理の際は、是非お問合せ下さい。