- 買取強化中
音丸耕堂の買取
音丸耕堂の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。
音丸 耕堂(おとまる こうどう、1898-1997)は香川県出身。日本の漆芸家。本名は芳雄。高松市に生まれる。
石井磬堂に師事し、さらに玉楮象谷に私淑して独学。木彫、彫漆(ちょうしつ)の技術を習得。
高松で江戸時代末期に活躍した玉楮象谷(たまかじぞうこく)の作品を模作しながら彫漆技術を身につけた。
のち上京して作家活動を行い、1942年(昭和17)第5回文展で特選を受賞。
帝展初入選以降、同展、新文展、戦後の日展で受賞を重ね、日本工芸会設立後は、日本伝統工芸展を中心に作品発表。
多彩な色漆(いろうるし)を重ねた層に、現代風を取り入れた意匠を彫り込んだ彫漆作品で新分野を開拓し、漆芸界に新風をもたらした。
55年重要無形文化財「彫漆」の保持者に認定された。
82年後進の育成に寄与すべく「公益信託音丸漆芸研究奨励基金」を設立。
1988年東京池袋の西武アートフォーラムで「音丸耕堂鳩寿(きゅうじゅ)記念回顧展」、1994年東京国立近代美術館工芸館で「現代の彫漆(音丸耕堂一門13名の展覧会)」が開催された。
紫綬褒章受章。人間国宝。
1997年9月8日肺炎のため死去。享年99歳。
石井磬堂に師事し、さらに玉楮象谷に私淑して独学。木彫、彫漆(ちょうしつ)の技術を習得。
高松で江戸時代末期に活躍した玉楮象谷(たまかじぞうこく)の作品を模作しながら彫漆技術を身につけた。
のち上京して作家活動を行い、1942年(昭和17)第5回文展で特選を受賞。
帝展初入選以降、同展、新文展、戦後の日展で受賞を重ね、日本工芸会設立後は、日本伝統工芸展を中心に作品発表。
多彩な色漆(いろうるし)を重ねた層に、現代風を取り入れた意匠を彫り込んだ彫漆作品で新分野を開拓し、漆芸界に新風をもたらした。
55年重要無形文化財「彫漆」の保持者に認定された。
82年後進の育成に寄与すべく「公益信託音丸漆芸研究奨励基金」を設立。
1988年東京池袋の西武アートフォーラムで「音丸耕堂鳩寿(きゅうじゅ)記念回顧展」、1994年東京国立近代美術館工芸館で「現代の彫漆(音丸耕堂一門13名の展覧会)」が開催された。
紫綬褒章受章。人間国宝。
1997年9月8日肺炎のため死去。享年99歳。
音丸耕堂の代表的な作品
- 「彫漆椿文手箱」
- 「彫漆薺文茶入」
- 「彫漆草花文菓子器」
- 「彫漆貝母文菓子器」
- 「彫漆銀連糸茶入」
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
音丸耕堂を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。