買取作家

小野竹喬

おの ちっきょう

小野竹喬 について

小野竹喬の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

小野竹喬

小野 竹喬(おの ちっきょう、 1889年(明治22年)11月20日 - 1979年(昭和54年)5月10日)は、大正・昭和期の日本画家。本名は英吉。

1889年、岡山県笠岡市西本町に生まれる。1906年、京都の日本画家、竹内栖鳳に師事し、「竹橋」の号を授かる。西洋近代絵画の写実表現をとりいれた栖鳳の革新的な制作姿勢にならい、自らも西洋絵画から積極的に学んだ。

1911年、京都市立絵画専門学校別科修了。

同年『港』で文展に初入選してから4回の入選を重ねるが、その後の落選を機に、村上華岳、土田麦僊とともに1918年国画創作協会を結成。「生(うま)ルヽモノハ藝術(げいじゅつ)ナリ」と宣言し、既存の価値観にとらわれない自由な創作を目指した。

1921年渡欧。このころから線描と淡彩による南画風の作風に変化する。

1923年、号を「竹橋」から「竹喬」へと改める。

1939年頃から大和絵の表現を手本とするようになり、日本の自然をおおらかで単純な形と明るい温かみのある色彩で構成する独自の世界を確立していく。

1947年、京都市美術専門学校教授に就任。

同年、日本芸術院会員となる。1976年文化勲章受章。

1979年5月10日死去。享年89歳。

小野竹喬 の代表的な作品

  • 「郷土風景」
  • 「波切村」
  • 「波切村風景」
  • 「夏の五箇山」
  • 「波濤」
  • 「青海」「冬日帖」
  • 「溪竹新霽」
  • 「秋陽(新冬)」
  • 「奥入瀬の渓流」
  • 「奥の細道句抄絵」

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

小野竹喬を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談