買取作家

佐藤太清

さとう たいせい

佐藤太清 について

佐藤太清の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

佐藤太清

佐藤 太清(さとう たいせい、1913年11月10日 - 2004年11月6日)は、京都府福知山市出身の日本画家。本名實。

早くに両親が亡くなり、1931年に東京の親戚を頼って上京する。川端画学校や太平洋美術学校に通った後、1933年児玉希望の門下に入る。ここで「太清」の号を授かる。
1943年第6回新文展に「かすみ網」が初入選。
1947年第3回日展で「清韻」が特選
ルドンを愛好し、叙情的な表現を得意とした。
1950年、日月社結成に際して委員をつとめ、61年の解散まで毎回出品した。
1966年第9回新日展に出品した『風騒』は、画期的な作品として大きな反響を呼び、文部大臣賞、日本芸術院賞を受賞。
1980年第12回改組日展に「旅の朝」を発表して以降、「旅シリーズ」の作品を発表する。
1980年日本芸術院会員となる。
1988年文化功労者に列せられ、1992年には文化勲章を受章。
1993年には故郷福知山市の名誉市民に選ばれた。
2004年死去の際には、従三位に叙せられた。
京都府福知山市にある福知山城公園の入口に福知山市佐藤太清記念美術館がある。
花鳥画と風景画を融合させた内面性の強い作風は「花鳥風景画」として高く評価された。

佐藤太清 の代表的な作品

  • 「かすみ網」
  • 「清韻」
  • 「竹窗細雨」
  • 「樹」
  • 「寂」
  • 「風騒」
  • 「洪」
  • 「緑雨」
  • 「夢殿」
  • 「昏」
  • 「雨の天壇」
  • 「東大寺暮雪」
  • 「旅の朝」
  • 「旅の夕暮」
  • 「最果の旅」
  • 「旅愁」
  • 「雨あがり」
  • 「行雲帰鳥」
  • 「佐田岬行」
  • 「雪つばき」

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

佐藤太清を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談