- 買取強化中
藤田嗣治の買取
藤田嗣治の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

戦前よりフランスのパリで活動、猫と女性像を得意とし、日本画の技法を油彩画に取り入れつつ、独自の「乳白色の肌」とよばれた裸婦像などが西洋画壇の絶賛を浴びたエコール・ド・パリの代表的な画家である。
藤田嗣治は家老の家柄に次男として生まれ、母を早くに失い、畏敬する軍医の父(のちの軍医総監)は医者になることを望んでいたが、14歳の時、嗣治が画家になりたいと告げると、黙って画材を買うための大金を渡したという。
東京美術学校へ入学するも、当時の師であった印象派の流れをくむ「紫派」の黒田清輝には、嗣治の暗くクラシックな趣の画風はまったく評価されなかった。
卒業後、最初の妻・登美子と駆け落ちしながら、画業で生活を成り立たせることができなかった嗣治は、翌年期限付きの仕送りを得てパリへと向かう。
芸術の都で、日本では考えられないほど自由な表現と画家の地位が認められていることを知った嗣治は、日本人の自分がパリを魅了する絵描きになると強く心に誓う。
日本に残してきた登美子とパリで暮らすことを目標にしていたころ、第一次世界大戦が起きる。灯火規制の中、ひたすら絵だけを追求する生活を通して、貧しいが、ようやくこの地で手ごたえを感じ始めていた嗣治は、父の仕送りを断り、成功するまで日本に戻らない意志を伝える。
異国の地で絵に打ちみ、芽を出す前の彼を喜んで支えた2番目の妻・フェルナンド、モディリアーニをはじめとする貧しいながらも志しの高い画家仲間との出会い、初めての個展でピカソに注目される。
パリへ来て8年後の1921年、サロン・ドートンヌで独特の「乳白色の肌」と精緻な表現が絶賛を集め、その後はサロンに出すたびに黒山の人だかりができた。以後、サロン・ドートンヌの審査員にも推挙され、急速に藤田の名声は高まった。
藤田は挿絵作家としても独自の地位を得ており、大作家の著作に木版や銅版の版画を寄せている。
藤田嗣治の代表的な作品
- 「ジュイ布のある裸婦」
- 「五人の裸婦」
- 「舞踏会の前」
- 「自画像」
- 「カフェにて」
藤田嗣治 買取実績




買取実績
幅広く買取りいたします
藤田嗣治の代表作品
五人の裸婦
1923年にサロン・ドートンヌに出品された大作で、藤田の代表的な「乳白色の肌」の技法が確立された時期の作品です。さまざまなポーズをとる5人の裸婦を、精緻な線描と乳白色の肌で描き出しています。艶やかなベッドカバー、渋い色の天蓋、犬、猫、カラフルな敷物なども描き込まれ、大きなキャンバス(169×200㎝)に絶妙のバランスで配置されています。現在は東京国立近代美術館に所蔵されています。
タピスリーの裸婦
1923年に制作された作品で、乳白色の肌を持つ裸婦とバックのタピスリーに描かれた草花の線の美しさが特徴です。乳白色の裸婦の表現と背景のタピスリーの相乗効果が美しさを際立たせています。京都国立近代美術館に所蔵されています。
自画像
1929年に描かれた自画像で、藤田の技法の秘密が垣間見える作品です。画中の藤田は絵筆ではなく面相筆を手に持ち、机の上には硯と墨が置かれています。これは日本画の技法を油彩画に取り入れたことを示唆しています。藤田のトレードマークであるおかっぱ頭、丸メガネ、ちょび髭のスタイルも描かれています。東京国立近代美術館に所蔵されています。
カフェにて
1949年に藤田が日本を離れてパリに向かう途中、ニューヨークで描かれた作品です。黒いドレスを着た女性がカフェで物思いにふけっている姿を描いています。この作品にも「乳白色の肌」の技法が用いられています。フランス国立近代美術館に寄贈され、現在はパリのポンピドゥー・センターに所蔵されています。「クレール」(最後の妻君代の洗礼名)または「マドレーヌ」(4人目の妻の名前)の2つのバージョンがあります。
争闘(猫)
1940年にパリで制作された作品で、本能をむき出しにして争う猫たちを描いています。一匹一匹の表情や姿態、ヒゲや毛先まで細かく描かれた毛並みが特徴的です。藤田の線描の技術が生かされた作品で、東京国立近代美術館に所蔵されています。
その他の藤田嗣治の代表作リスト
ジュイ布のある裸婦 | 寝室の裸婦キキ | ベッドの上の裸婦と犬 | 裸婦 長い髪のキキ | 横たわる裸婦と猫 |
私の部屋 目覚まし時計のある静物 | 猫のペンション | 舞踏会の前 | 巴里城門 | 礼拝 |
アッツ島玉砕 | イヴォンヌ・ド・ブレモン・ダルスの肖像 | 坐る女 | 風景画 | 聖母子象 |
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
藤田嗣治を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。