骨董品の価値を知るには? 骨董品買取で持ち込み以外の方法も!

骨董品買取 2025.01.19

遺品整理や実家整理をしていたら骨董品のような古い品が出てきた。骨董品にはまったく興味がないので価値があるものなのかまったく想像できないが、値のつく品なら引き出しにしまっておくよりも買取してもらって、価値のわかる方に引き継ぎたい。そんな方に、骨董品買取店で査定してもらう方法と依頼先選びのポイントをご紹介します。

増える買取店。骨董品・美術品は、熟練の査定士のいる専門店が安心

いま、リユースへの関心の高まりとともに、さまざまなジャンルの買取店が増えています。有名ブランドのバッグや時計をはじめ、宝石や金・プラチナ、着物、そして骨董品・美術品の買取店。どの買取店も査定は無料で行っており、査定金額に応じて売却先を決めるという方がほとんどではないでしょうか。

納得できる査定結果を得るには、まず依頼先選びが重要となります。これは売却したい品物に精通した業者に査定を依頼することです。ブランド品も、金・プラチナも、着物もまとめて査定できるお店も増えていますが、骨董品・美術品は別。できれば熟練の査定士と言われる目利きのいる専門店へ相談するのがお奨めです。

目利きのいる専門店なら、真贋の判定はもちろん取引相場の情報、独自の販売ルートなどを持っているため、適正なな査定と高価買取が期待できるからです。

骨董品・美術品の買取店も画像を送るだけのLINE査定に対応。

遺品整理をしていて骨董品・美術品が出てきた場合は、査定の依頼や買取を考える方も多いと思います。その価値を知るには骨董買取店に査定を相談することが得策です。ただ、骨董品・美術品にご縁のなかった方にとって、骨董買取店は敷居が高いと思われがちですが、店舗持ち込み以外にもさまざまな査定方法があり、都合に合わせて選ぶことができます。

骨董買取店への持ち込み以外にもさまざまな査定方法があります

スマートフォンで撮影した品物の画像をLINEやメールで送るだけでおおよその査定結果を知らせてくれるオンライン査定、また、品数が多かったり、大型の品がある場合は出張査定が便利です。お急ぎの場合は店舗への持ち込み査定、画像だけでは品物のコンディション評価が難しい場合は着払いで品物を送る宅配査定という方法もあり、最適な方法を選ぶことも納得の査定結果を得るポイントです。

迷ったら、電話で査定について相談してみましょう

少しでも高く買い取ってくれる業者に査定を依頼したいという想いは皆さん同じです。そして、どのような査定方法が良いのか、まずは電話にて売却の意向と品物の概要を伝えてみましょう。お客様の想いや事情をふまえて最適な査定方法を提案してもらえます。

古美術永澤の電話応対をしているスタッフは、全員女性で、骨董品や美術品に関する豊富な知識も持っています。また、遺品買取にともなう出張査定の日程調整も行なっており、いきなり骨董品・美術品の専門店は気が引けるという方も、気軽に電話で最適な査定方法を提案してもらうことをお奨めします。

忙しく先送りしがちな方は、LINEかメールでのでのオンライン査定が便利

平日は仕事のため電話をかけにくい。という方は、品物をスマートフォンで撮影し、その画像をLINEまたはメールで送るオンライン査定がお奨めです。査定依頼をつい先延ばしにしてしまい、家を空にする期限が迫り、家電や家具などの処分品と一緒に整理業者にまとめて引き取ってもらったという話もよく耳にします。骨董品・美術品の文化的な価値を考えると大変残念なことです。ぜひ、この機会にご利用されてはいかがでしょうか。

 

骨董品買取について >

骨董品買取 持ち込みについて >

骨董品買取 LINE査定について >

担当

骨董買取コラム編集室

骨董目利き修行者

将来、古美術商になるため古美術永澤で修行中。愛読書は廣田不孤斎の歩いた道。