羅振玉の買取
羅振玉の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

1866年5月16日に浙江省上虞に生まれる。1891年に劉鶚と知り合い、劉鶚の持つ亀甲獣骨文字の拓本を目にする機会を得た。甲骨文字の研究に打ち込み、「殷墟書契考釈」を発表。「甲骨四堂」と称される。甲骨文字研究以外では敦煌学の分野にも大きな役割を果たした。1909年には敦煌文献を獲得したポール・ペリオと会い、まだ敦煌に残るものを北京に運ばせ、京師図書館に収蔵させた。
また、1896年に上海に東文学社を設立。日本語を翻訳できる人材を育成した。沈肱・樊少泉・王国維らを輩出。
清朝に仕え、学部参議や京師大学堂農科監督に就任した。その後辛亥革命で1911年に日本に亡命。京都で内藤湖南らと往来し考証学の学風を振興した。1919年に帰国。
帰国後は溥儀の教育にあたる。満州国成立後は参議府参議、監察院長などを歴任。経学・史学に通じ、古典の校訂や甲骨、銅器、木簡などの新資料の研究に従事した。特に殷墟出土の遺物については、甲骨だけでなく伴出遺物にも関心を寄せていた。女婿の王国維とともに殷文化の解明に努めた。
1940年6月19日に死去。
年表
1866年 浙江省上虞に生まれる
1891年 甲骨文字の研究を始める
1896年 上海に東文学社を設立
1909年 ポール・ペリオと会う
敦煌の文献を京師図書館に収蔵
1911年 日本に亡命
1919年 帰国
1933年 参議府参議に任命される
1940年 死去
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
羅振玉を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。
日本全国対応・出張料送料無料
買取対応地域
古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
まずはお気軽に査定をお申し込みください。
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県