林散之りん さんし

  • 掛軸買取

林散之の買取

林散之の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

林散之(1898年-1989年)中国江蘇省に生れる。書道家、画家、詩人。詩書画現代三絶の一人。草聖。
名は霖、以霖、字散之、号に三痴、左耳、江上老人。

林散之は大器晩成の典型と言える。彼の名が世に知られたのは大変遅く、数十年に渡り苦学に励み続けた。
次第に気・韻・意・趣をなど多くの要素は成熟し、いつしか彼の書は非凡な領域へと達し、
趙朴初、啓功とともに、“詩書画現代三絶”と称される。その草書は“林体”と呼ばれ、“草聖”と讃えられた。
その軌跡は現代中国書道芸術事業に大きく貢献し、何にも替えがたい偉大な功績といえる。

1898年 11月20日中国江蘇省南京市に生れる。
6歳の時塾で学び、13歳までの7年間で孔子、孟子の経典及び《春秋左氏伝》《古文観止》《詩経》《毛詩》《唐詩》を読破、作文・作詩し、書を学ぶ。
12歳ですでに隣人のために春聯(大事な祝事に使われる対句)を書く秀才であった。
絵も好み、写生をしたり、《繍像三国演義》《繍像水滸伝》の登場人物を模写し想像力を膨らませた。
13歳で人物画を学び、20歳ころ楷書や隷書などの書の研究を始める。
1930年、30歳で上海へ行き黄濱虹に師事する。黄濱虹は詩・書・画・印に通ずる芸術の大家で、特に山水画においては国内外から評価されていた。
林散之は書画の筆使いや墨の世界について深く学び、多くの見識と技術を習得した。黄濱虹との2年間は林散之の人生に深い影響を示し、大きな転機となった。
1934年、漫遊の中800余りの絵を描き、200首にのぼる詩をつくる。その後も廬山・揚州、黄山などへ旅をし詩画を創作している。
毛沢東政権が発足すると、政治にも参加。副市長を務めるなど要職を歴任する。
1955年、墨淡彩大作《江浦春修図》を完成。直接取材し、自身の身を切るような体験と深い情念により制作。
解放後の中国国画界において、最も早く現実の生活情景を表現した作品といえる。
1963年、65歳で政治活動から退くことを願い出て、江蘇省国画院の絵師となる。
以降、書画創作に専念し、次々と作品を発表。学者・書道家として著名な高二適と交友するなど、芸術家活動に幅を広げる。
1975年、日本書道代表団が南京訪問の際、1編の詩句を書いた巻物を代表団に贈った。
これが後に、“林散之第一の草書”または“国宝”と讃えられる《中日友誼詩》である。
この時日本側の団長だった日本書道界の巨匠・青山杉雨は「草聖遺法在此翁」という詩句を書いた。
1989年 12月6日逝去。


書道作品の代表作に《許瑶詩論怀素草書》《自作詩論書一首》《李白草書歌行》など
絵画作品の代表作に《浦江春修図》《仿任伯年筆意》《仿方蘭坻筆意》《仿展子虔筆意》など

林散之の代表的な作品

  • 許瑶詩論懐素草書
  • 自作詩論書一首
  • 李白草書歌行
  • 浦江春修図
  • 仿任伯年筆意
  • 仿方蘭坻筆意
  • 仿展子虔筆意

出張買取

  • 出張依頼

    お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

  • 日時決定

    お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

  • ご訪問・査定

    ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

  • 買取・お支払い

    ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

林散之を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

選べる買取方法