買取作家

鄭燮(鄭板橋) 買取強化中

ていしょう/ていはんきょう

鄭燮(鄭板橋) について

鄭燮(鄭板橋)の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

鄭燮(鄭板橋)

鄭燮(てい しょう、1693-1765年)は、中国清代の書画家、文人である。字は克柔。号は板橋。興化県 (江蘇省) の人。

貧困に苦しみながらも、揚州で書画を売りつつ科挙の受験勉強を続ける。1732年挙人に及第。1736年44歳にして進士の特別試験に合格。翰林院に入る。1742年に范県の知事として赴任し、1746年には濰県の知事に転任する。しかし1753年に濰県一帯が大飢饉にみまわれ、上官に逆らい穀倉を開いて罪に問われる。これが富豪や大官の恨みをかう結果となり失職した。
その後揚州に帰郷。友人の李鱓の別荘のそばに擁緑園構え、再び書画を売って暮らす。1759年には自らの書画の潤例を作る。「大幅は6両、中幅は4両、小幅は2両」とし、「支払いは現金がうれしい。うれしいから書画の出来もよくなる」といい、評判となる。

画は蘭・竹を得意としていた。画名は極めて高かった。題画の小文は金農の題記とともに乾隆文壇の双璧といわれ珍重された。書の特長は楷書の中に篆隷の要素を混ぜて書くことで、独特の様式を作り上げている。隷書が三分の二である。楷書がその残りという意味から、漢隷の八分書になぞらえて、六分半書と自ら称した。黄庭堅の書風の影響から、左右の長いはね出しや長い画の途中で筆を頓挫させる。


年表 
1693年 生まれる
1732年 挙人に及第
1736年 進士の特別試験に合格
1742年 范県の知事
1746年 濰県の知事に転任
1753年 濰県一帯が大飢饉
      失職
1765年 死去

鄭燮(鄭板橋) の代表的な作品

  • 「板橋詩鈔」
  • 「板橋詞鈔」

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

鄭燮(鄭板橋)を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

鄭燮(鄭板橋) 最新の買取実績

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談