- 買取強化中
佐藤朝山(玄々)の買取
佐藤朝山(玄々)の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。
佐藤 玄々(さとう げんげん、1888年8月18日 - 1963年9月14日)は、20世紀の日本で活躍した彫刻家。
福島県相馬郡中村町(現相馬市)出身、本名・清蔵。1888年宮彫り師の家に生まる。幼い頃から木彫の技術を学ぶ。1905年、17才で「われ世界第一の彫刻家たらんと祈りき」と上京。翌年山崎朝雲に師事、1913年に朝山の号を貰い独立。30才で結婚。大森にアトリエを構える。1914年日本美術院同人。院展に出品を続けた後、1922年官費留学により2年間フランスに渡り、アントワーヌ・ブールデルに師事する。
1935年帝国美術院会員、1937年帝国芸術院会員。1939年大日本護国会が紀元二千六百年記念行事の一環で計画した《和気清麻呂像》の制作では、朝山、北村西望、朝倉文夫の3人でコンペとなり、朝山の作品が選ばれた。しかしこの時、師・朝雲が「銅像のような大作は佐藤より朝倉さんや北村さんの方が良い」との言を聞いて朝山は憤慨し、朝山の号を返上し師弟の関係を絶った。これから1948年に玄々と号するまで、本名の清蔵で通した。1945年戦争によりアトリエが全焼する。1948年『老子』の一節「玄之又玄、衆妙之門」から玄々と名乗る。1949年、京都妙心寺塔頭、大心院に移住、アトリエとする。戦後は日本芸術院会員。
福島県相馬郡中村町(現相馬市)出身、本名・清蔵。1888年宮彫り師の家に生まる。幼い頃から木彫の技術を学ぶ。1905年、17才で「われ世界第一の彫刻家たらんと祈りき」と上京。翌年山崎朝雲に師事、1913年に朝山の号を貰い独立。30才で結婚。大森にアトリエを構える。1914年日本美術院同人。院展に出品を続けた後、1922年官費留学により2年間フランスに渡り、アントワーヌ・ブールデルに師事する。
1935年帝国美術院会員、1937年帝国芸術院会員。1939年大日本護国会が紀元二千六百年記念行事の一環で計画した《和気清麻呂像》の制作では、朝山、北村西望、朝倉文夫の3人でコンペとなり、朝山の作品が選ばれた。しかしこの時、師・朝雲が「銅像のような大作は佐藤より朝倉さんや北村さんの方が良い」との言を聞いて朝山は憤慨し、朝山の号を返上し師弟の関係を絶った。これから1948年に玄々と号するまで、本名の清蔵で通した。1945年戦争によりアトリエが全焼する。1948年『老子』の一節「玄之又玄、衆妙之門」から玄々と名乗る。1949年、京都妙心寺塔頭、大心院に移住、アトリエとする。戦後は日本芸術院会員。
佐藤朝山(玄々)の代表的な作品
- 「和気清麻呂像」
- 「天女像 まごころ」
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
佐藤朝山(玄々)を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。