買取作家

内藤伸

ないとう しん

内藤伸 について

内藤伸の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

内藤伸(ないとう しん、1882-1967年)は大正から昭和時代の彫刻家である。

島根県出身

一刀ごとに気合をこめる彫法である「気力彫」を創案した。

幼少時から商家に育ったが、芸術家に憧れを抱き、彫刻家を志し上京した。

上京後は高村光雲に師事し、木彫の基本を学び、東京美術学校に入学。

彫刻家としての実力を身に着けた。

卒業後は戦時中であったため、島根県浜田の歩兵第21連隊に入隊。隊と関連の深い北白川宮能久親王の立像の制作を依頼され、彫上げた。

戦後は文展を中心に出品を続けた。また、官展系の木彫作家として指導する役割も果たしていた。

1927年には定員制である日本芸術院の会員に推され、大きな影響力をもっていた。1929年には日本木彫会を設立し、木彫の可能性の追求を行っていた。



年表
1882年 島根県で生まれる
1904年 東京美術学校を卒業
1908年 文展で初入選
1914年 日本美術院同人
1915年 再興院展に出品
1919年 日本美術院を脱退
1921年 帝展審査委員
1927年 帝国美術院会員
1929年 日本木彫会を設立
1952年 日本木彫会を再興
1958年 日展顧問
1965年 勲三等瑞宝章を受章
1967年 逝去


格言
「大山は遠く嶺のみ見えそめぬ小山ひとつをいま登り来て(歌集「山並」)

内藤伸 の代表的な作品

  • 「子安観音像」(像高192cm、ブロンズ、1925年作)吉田公園観音堂蔵
  • 「楠御夢之図」湊川神社蔵

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

内藤伸を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談