上前智祐の作品買取うえまえ ちゆう

    作品の査定・評価について

    上前智祐の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    上前智祐(1920–2018)は京都生まれの画家で、戦後日本前衛美術を代表する具体美術協会の創立メンバーです。独学で絵を学び、1954年に吉原治良に師事して具体に参加。以後すべての具体展に出品し、紙や布を縫い合わせる技法や、緻密な点描、素材の重なりによる画面構成で独自の表現を確立しました。1957年モダンアート協会新人賞を受賞し、国内外で高く評価されました。晩年も創作を続け、兵庫県文化賞を受賞するなど再評価が進みました。
    緻密な手作業と「縫い」表現を特徴とする作風で知られています。


    1920年
    京都府中郡奥大野村で生まれる

    1947年
    第二紀会 第1回展にて「舞鶴港の夕景」を出品、初入選

    1951年
    神戸に移住
    舞鶴で初の個展を開催

    1954年
    具体美術協会(Gutai/具体)の結成に参加
    以降、協会解散まで所属し、すべての具体展に出品を続ける

    1956年
    神戸市垂水区の山林を購入し、住居兼アトリエを自力で整備開始

    1957年
    第7回モダンアート協会展に出品し新人賞を受賞
    東京文化財研究所

    1958年
    「新しい絵画世界展 — アンフォルメルと具体」展出品

    1964年
    「現代美術の動向 絵画と彫刻展」出品

    1966年
    具体ピナコテカで個展を開催

    1972年
    具体美術協会が解散

    1975年
    アーティスト・ユニオン(AU)に加盟

    1980年
    神戸製鋼所などでのクレーン操作の仕事を退職し、創作活動に専念するようになる

    1999年
    回顧展「集合と稠密のコスモロジー 上前智祐展」開催
    紺綬褒章・兵庫県文化賞を受賞

    2005年
    「上前智祐と具体美術協会」展(福岡市美術館)などに出展・参画

    2012年
    回顧展「卒寿を超えて 上前智祐の自画道」開催

    2018年4月16日
    逝去

    上前智祐の代表的な作品

    • 《作品(Work)》シリーズ
    • 《縫いの作品》
    • 《点描・稠密画面》

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

    お電話以外での査定依頼

    品数の多い方おすすめ

    毎月、東京目白で開催

    LINEで画像を送るだけ

    フォームから画像送信

    査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

    お電話以外での査定依頼

    品数の多い方おすすめ

    毎月、東京目白で開催

    LINEで画像を送るだけ

    フォームから画像送信

    査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

    出張買取

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    選べる買取方法