向井修二の作品買取むかい しゅうじ

    作品の査定・評価について

    向井修二の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    向井修二(1940–)は具体美術協会に参加し、初期から一貫して「記号」をテーマに制作しました。画面いっぱいに無意味な記号やマークを埋め尽くす作品は、言語や意味から切り離された純粋な視覚表現を志向しています。代表作《記号の部屋》では空間全体を記号で覆い、観客を記号の海に没入させました。時に便器や排泄物をモチーフに取り込み、既存価値観を挑発的に転換する姿勢も特徴です。1970年以降は「ムカイアートコミュニティ」を設立し、環境デザインや空間演出へ活動を広げ、記号的世界観を多領域に展開しました。

    1940年
    兵庫県神戸市で生まれる

    1959年
    第8回具体美術展へ出品
    以後、最後の21回まで連続出品

    1961年
    正式に具体美術協会の会員となる

    1963年
    グタイピナコテカ(具体の私設館的場)で初の個展を開催

    1969年
    具体美術協会会員となる

    1970年
    ムカイアートコミュニティ(向井技術共同体)を設立

    2012年
    具体美術回顧展「具体 ― ニッポンの前衛18年の軌跡」に出品

    2013年
    「具体展 Gutai: Splendid Playground」参加(アメリカ)

    向井修二の代表的な作品

    • 《記号の部屋(Room of Symbols)》1961年
    • 《無意味な記号のドローイング/ペインティング》シリーズ
    • 《作品焼却のハプニング》(1969年)

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

    お電話以外での査定依頼

    品数の多い方おすすめ

    毎月、東京目白で開催

    LINEで画像を送るだけ

    フォームから画像送信

    査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

    お電話以外での査定依頼

    品数の多い方おすすめ

    毎月、東京目白で開催

    LINEで画像を送るだけ

    フォームから画像送信

    査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

    出張買取

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    選べる買取方法