海野清うんの きよし

    海野清の買取

    海野清の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    海野清(うんの きよし 1884年(明治17年)11月8日-1956年(昭和31年)7月10日)は、日本の彫金家。大正から昭和時代に活躍を見せた。


    東京に海野勝眠の三男として生まれる。父の海野勝眠は水戸金工の名工と言われていた。そのため、幼いころから芸術に触れ彫刻家への道に進む。


    東京美術学校金工科に入学。在学中は加納夏雄に師事して彫金の基礎を学び、父からも技術を教わる。その後1911年に同校を卒業。


    卒業後も技術を磨き、古典的な伝統技法を基礎に置き、その技法を更に進化させた大胆な構図及び近代的な装飾から、独自の作風を確立した。主なモチーフは草
    花、鳥、獣、仏教関連など。花瓶、文具、置物などを手掛けた。


    1919年には母校である東京美術学校に助教授として勤務。1932年には同校の教授として、後進の指導に励んだ。教授に就任したその直後には、フランスへ2年間の留学へ行き、古代エジプト芸術に感化。日本の伝統技術と西欧の造形などを融合させたものを創作。工芸界に新傾向を示した。


    一方で、作品の発表を行い、1928年の第3回帝展では特賞を受賞。翌年から帝展審査員・新文展審査員に就任し活躍を見せた。その後も帝国芸術院会員や、日展運営会社常任理事、全日本工芸美術家協会会長、日本彫金家会会長などを務めた。


    また、1943年に勲三等瑞宝章を受章した。1955年には重要無形文化財保持者に認定される。



    年表
    1884年 東京で生まれる
    1911年 東京美術学校金工科 卒業
    1919年 東京美術学校 助教授
    1928年 帝展で特選 受賞
    1929年 帝展審査員
        新文展審査員
    1932年 東京美術学校 教授
        フランスへ留学
    1943年 帰国
    1943年 勲三等瑞宝賞を受賞
    1955年 重要無形文化財保持者に認定

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    海野清を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    8:30〜17:30(月〜土・祝日も営業)

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法