岡崎雪聲おかざき せっせい

    岡崎雪聲の買取

    岡崎雪聲の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    岡崎 雪聲(おかざき せっせい 1854年2月26日) - 1921年4月16日)は、 日本の鋳造師、彫金家。彫刻家・渡辺長男は娘婿。本名は庄次郎。
    山城国伏見町(京都市)に釜師の岡崎貞甫の子として生まれる。大阪で釜師として技術を習得。その後、21歳のときに上京。鋳工を学び、鋳金家の鈴木長吉に師事。



    1889年、パリ万国博覧会に出品した作品が2等を受賞。また、各地の古仏像を鋳造の面から調査研究を行い、名を広めた。そのことで、後に岡倉天心の知己を得て、1890年には東京美術学校鋳金科の教師に就任。1896年には教授となる。



    また、1890年の第3回内国博覧会には「鋳銅雲竜図」を出品。「鋳銅雲竜図」が2等妙技賞を受賞。1892年に制作した「執金剛神像」が1893年のシカゴ万国博覧会出品作に選ばれるなど、精力的に作品を制作。シカゴ万国博覧会には、自費で鋳造技法の調査旅行に赴く。日本美術院の設立にも参加し、香取秀真や津田信夫らの鋳金家を育てた。



    また、彫金技術だけでなく、鋳造技術が高く評価されており、数多くの彫刻家の作品の鋳造に関わった。中でも皇居外苑の楠木正成像の制作の際はその巨大な像を鋳造するための技術を習得するために単身で渡米。日本初となる分解鋳造法による鋳造を行った。



    作品は分解鋳造法による大型鋳造が得意とした。銅像や建築装飾などを手がるが、原型は彫刻家によることが多かった。また、鋳物師としての功績が大きい。




    年表
    1854年 京都府に生まれる
    1889年 パリ万国博覧会に出品 2等受賞
    1890年 東京美術学校鋳金科 教師
        第3回内国博覧会には「鋳銅雲竜図」を出品 2等妙技賞受賞
    1893年 シカゴ万国博覧会で「執金剛神像」が出品作に選ばれる
    1896年 東京美術学校鋳金科 教授
    1921年 死去

    岡崎雪聲の代表的な作品

    • 「そろり形鋳銅花瓶」
    • 「青銅鐘」
    • 「日本橋装飾獅子」
    • 「西郷隆盛像」
    • 「楠木正成像」

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    岡崎雪聲を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    8:30〜17:30(月〜土・祝日も営業)

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法