奥田元宋の買取
奥田元宋の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

1912年(明治45年)- 広島県双三郡八幡村(現・三次市吉舎町八幡)に生まれる
1931年(昭和6年)- 上京し遠戚の児玉希望に師事、一時期脚本家を目指して児玉門を飛び出し、その後戻るが外弟子に降格される
1936年(昭和11年)- 文展の鑑査展に「三人の女性」が初入選、小由女が大阪で生まれる
1937年(昭和12年)- 児玉希望画塾第1回展に「舞踏場の一隅」で塾賞受賞、号を元宋とする
1938年(昭和13年)- 第2回文展に「盲女と花」が特選になる
1944年(昭和19年)- 戦争の激化に伴い広島に疎開
1949年(昭和24年)- 第5回日展で「待月」が特選と白寿賞に
1962年(昭和37年)- 第5回新日展で「磐梯」が文部大臣賞、文化庁買上げになる
1963年(昭和38年)- 「磐梯」により日本芸術院賞受賞[1]。
1973年(昭和48年)- 日本芸術院会員に推挙
1974年(昭和49年)- 日展常任理事に就任
1981年(昭和56年)- 宮中歌会始に出席、真言宗大聖院の本堂天井画「龍」を制作、文化功労者に選ばれる
1984年(昭和59年)- 文化勲章受章
1989年(平成元年)- 広島県名誉県民に
1995年(平成7年)- 日本芸術院第一部(美術)部長
1996年(平成8年)- 銀閣寺の庫裏、大玄関・弄清亭障壁画が完成
2003年(平成15年)- 死去
2006年(平成18年)- 広島県三次市東酒屋町に奥田元宋・小由女美術館が開館
奥田元宋の代表的な作品
- 「松島暮色」
- 「湖畔春耀」
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
奥田元宋を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。
日本全国対応・出張料送料無料
買取対応地域
古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
まずはお気軽に査定をお申し込みください。
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県