買取作家

西村五雲

にしむら ごうん

西村五雲 について

西村五雲の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

西村五雲

西村五雲(にしむら ごうん、1877-1938年)は大正から昭和時代に活躍した日本画家である。1877年11月6日に京都に生まれる。本名・源次郎。
1890年13歳で岸竹堂に入門し、その後1893年に日本美術協会展にて「菊花図」が褒章を受章。しかしこの頃の作品はほどんど現存しない。
竹堂没後は1899年に竹内栖鳳に師事する。その後の1907年の第1回文展で「咆哮」が三等賞を受賞する。また、1913年に京都美術工芸学校教諭、1924年に京都市立絵画専門学校(現:京都市立芸術大学)教授としてや、画塾晨鳥社を主宰し後進の育成に努めた。1933年には帝国美術院会員、1937年に帝国芸術院会員に推挙された。また、帝展審査員なども務めた。
晩年の五雲は名声を得る。しかし生来病弱で、官設展などの大きな展覧会への出品は非常に少なく、大作や作品数も少なく、1938年9月16日に死去。享年60。
動物の生態を生き生きと捉える絵を描き、平和でのどかな動物画が得意であった。画塾晨鳥社には門下に山口華楊などがいる。また、日本画家の西村卓三は息子である。

年表
1877年 京都に生まれる
1890年 岸竹堂に入門
1899年 竹内栖鳳に師事
1907年 第1回文展で「咆哮」が三等賞を受賞
1913年 京都美術工芸学校教諭。
1924年 京都市立絵画専門学校教授
1933年 帝国美術院会員
1937年 帝国芸術院会員
1938年 死去

西村五雲 の代表的な作品

  • 「水呑虎」
  • 「凍夜」
  • 「日照雨」
  • 「秋茄子」
  • 「冬暖」
  • 「海驢」
  • 「麦秋」

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

西村五雲を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

西村五雲 最新の買取実績

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談