- 買取強化中
- 帝室技芸員
橋本関雪の買取
橋本関雪の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

四条派の画風に南画などの技法を加味した画風で、関西日本画壇に重きをなした。楠木氏一門の橋本八郎正員の後裔である橋本海関・フジ夫妻の子である。父から漢学を学び1903年、竹内栖鳳に師事。06年神戸絵画研精会を組織。08年第2回文展で初入選。第4回展の『琵琶行(びわこう)』、第7回展の『遅日(ちじつ)』などで連年の受賞を重ねた。
竹内栖鳳の竹杖会(ちくじょうかい)に入り1913年とその翌年の文展で二等賞。13年に中国を訪れ、中国の風物や古典文学に題材を取ったすぐれた作品を次々に発表し、花形として注目を浴びた。1916年とその翌年の文展で特選を受賞。第10回展から3回連続特選となる。23年、栖鳳の竹杖会から離れ、21年と27年にヨーロッパに渡った。新南画と呼ばれる独自の作風を築き,京都画壇で独歩の創作活動を行なった。初期の文展に出品したときに才能が認められ、帝展審査員を務め1934年12月3日、帝室技芸員に選ばれる。1935年に帝国美術院、1937年に帝国芸術院会員となる。1940年、建仁寺襖絵を製作した。
1945年に死去。享年61歳。
橋本関雪の代表的な作品
- 「琵琶湖」
- 「遅日」
- 「南国」
- 「猟」
- 「寒山拾得」
- 「木蘭」
- 「意馬心猿」
- 「長恨歌」
- 「玄猿」
- 「暮韻」
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
橋本関雪を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。
日本全国対応・出張料送料無料
買取対応地域
古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
まずはお気軽に査定をお申し込みください。
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県