作品の査定・評価について
望月金鳳の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

少年期に円山派の森二鳳に師事し、後に四条派の西山完瑛・芳園にも学び、「金鳳」の号を受けました。
北海道から絵画共進会へ出品し賞を得たのち、東京で塾を開設。日本美術協会などに動物画を中心に出品し、実績を重ねます。明治31年には野村文挙らとともに「日本画会」を結成し、審査員も務めました。
文展創設時には審査員の選定をめぐって不満を持ち、「正派同志会」を設立。しかし第2回目からは文展へ出品・審査を行い、作品はしばしば宮内庁買い上げの対象となりました。
動物画の名手で、特に狸を得意とし、「狸の金鳳」と呼ばれるほどでした 。月夜を背景にした狸たちの掛軸がその典型です。皇居の三の丸尚蔵館には「月秋草狗之図」「枯木寒鳶之図」などが収蔵されており、美術史的にも価値が高いです。
望月金鳳の代表的な作品
- 枯木寒鳶図
- 金閣寺
- 孔雀之図
- 月に狸