買取作家

吉川霊華

きっかわ れいか

吉川霊華 について

吉川霊華の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

吉川霊華

吉川 霊華(きっかわ れいか、明治8年(1875年)5月4日 - 昭和4年(1929年)3月25日)は、明治大正時代の日本画家。本名準(ひとし)、通称三郎。東京出身。

大和絵を基本にしつつ広く東洋の古典芸術に学び、線描、特に流れるような美しい細線を生かした清雅な絵画表現で、「描く」から「塗る」へ重心が移っていく近代日本画壇に独自の存在を示した。

初めは浮世絵、次いで狩野派を学んだのち、明治25(1892)年から松原佐久に有職故実、山名貫義に住吉派を学ぶ。

36年烏合会,歴史風俗画会に参加,歴史画研究にも励んだが,幕末の復古大和絵の画家冷泉為恭に深く私淑。

特に筆線のみによる白描画を好み、大正15(1926)年第7回帝展に「離騒」(個人蔵)を出品し、反響を呼んだ。

この間,大正5年自由な研究と個性の発露を標榜して結成された金鈴社に参加,毎回出品したが,基本的に寡作だった。

雑誌『中央美術』の編集同人をつとめ、著述も少なくない。

昭和4年3月25日死去。享年55歳。

吉川霊華 の代表的な作品

  • 「神龍図」、「離騒」、「逍遥」、「稚児文殊菩薩」、「四季倭絵銭形屏風」、「伝教大師像」、「不盡神霊」、「白衣大士」

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

吉川霊華を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談