買取作家

川端龍子

かわばた りゅうし

川端龍子 について

川端龍子の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

川端龍子

川端 龍子(かわばた りゅうし,・1885年(明治18年)6月6日~1966年(昭和41年)4月10日)は、戦前の日本画家、俳人。・弟(異母弟)は「ホトトギス」の俳人川端茅舍(ぼうしゃ)であり、龍子も「ホトトギス」同人であった。

1885年、和歌山県和歌山市に生まれる。

白馬会研究所、太平洋画会研究所で洋画を学ぶ。国民新聞社に入社、新聞、雑誌などに挿絵を描く。

1913年渡米。ボストン美術館で鎌倉期の絵巻「平治物語絵巻」を見たことがきっかけとなり、帰国後、日本画に転向する。

珊瑚会を経て再興院展で活躍。

1929年、床の間を飾るための従来の日本画と一線を画した大画面の「会場芸術」を主唱し、青龍社を創立。豪放で動きのある作風で大作を次々に手掛けた。

1931年、朝日文化賞受賞。

1959年、文化勲章受章受賞。

1966年、死去。東京都大田区の池上本門寺大堂天井画に奉納予定だった『龍』が未完のまま残され、奥村土牛が完成させた。

川端龍子 の代表的な作品

  • 「霊泉由来」
  • 「慈悲光礼讃(朝・夕)」
  • 「安息」
  • 「土」
  • 「芭蕉翁」
  • 「鳴門」
  • 「請雨曼荼羅」
  • 「草炎」
  • 「草の実」
  • 「山葡萄」
  • 「愛染」
  • 「曲水図」
  • 「洛陽攻略」
  • 「爆弾散華」
  • 「千住大橋」

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

川端龍子を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談