今村紫紅の買取
今村紫紅の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

幼い頃、兄の勧めで兄と共に松本楓湖に師事。
厳しい兄の指導の下、大和絵の粉本の模写に明け暮れた。
様々な美しい色彩を表す「千紫万紅」から二字を取り、自ら「紫江」と号した。
1907年 安田靫彦とともに岡倉天心の指導を受け菱田春草や横山大観らに刺激を大きく受けた。
1911年ごろから原三渓の援助により明清画や富岡鉄斎の研究を始め、当時の後期印象派的な点描、色彩を融合させて、独自の様式を確立した。
その後、単身インドに渡航。大和絵の伝統に、琳派などの手法をさらに加えていった。
速水御舟ら若手作家を率いて赤曜会を結成。
芸術に対しての改革的な姿勢や、豪快な性格から、将来を期待された若手作家であったが、酒による肝臓病と脳溢血のため逝去。35歳。
年表
1880(明治13)年 神奈川県に生まれる
1895(明治28)年 山田馬介に学ぶ 「龍介」の雅号を貰う
1897(明治30)年 松本楓湖に師事
1898(明治31)年 「紫江」と号す
日本美術協会展に「箙の梅」を出品 初入選
1901(明治34)年 紅児会を結成
1907(明治40)年 岡倉天心の指導を受ける
1912(明治45)年 第6回文展に「近江八景」を出品 二等賞受賞
1914(大正3)年 インドに渡航
1916(大正5)年 死去
今村紫紅の代表的な作品
- 「平親王」
- 「時宗」
- 「達磨」
- 「伊達政宗」
- 「風神雷神」
- 「護花鈴」
- 「宇治の山路」
- 「近江八景」
- 「龍虎」
- 「熱国之巻」
- 「南風 」
- 「沙魚」
- 「細雨 」
- 「早春」
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
今村紫紅を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。
日本全国対応・出張料送料無料
買取対応地域
古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
まずはお気軽に査定をお申し込みください。
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県