後藤純男の買取
後藤純男の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

埼玉県内の小・中学校で教職に就きながら創作を続け、山本丘人の紹介で田中青坪に師事。
22歳の時、再興第37回院展で「風景」が初入選し、教員生活を終える。
昭和61年(1986年)に内閣総理大臣賞を受賞、昭和63年(1988年)から平成9年(1997年)まで東京藝術大学美術学部の教授を務めた。
平成18年(2006年)に旭日小綬章を受章。
平成28年(2016年)に日本芸術院賞・恩賜賞を受賞。
2016年10月18日、敗血症により逝去。86歳没
富士など日本の四季の風景を鮮やかな色彩で描き、現在も人気の作家である。
買取実績
幅広く買取りいたします
後藤純男の代表作品
寂韻(じゃくいん)
1965年、再興第50回院展に出品され、日本美術院賞・大観賞を受賞した作品です。この受賞により日本美術院特待に推挙される契機となった重要な作品で、後藤純男の画家としての地位を確立する転機となりました。
淙想(そうそう)
1969年、再興第54回院展に出品され、日本美術院賞・大観賞を受賞した作品です。滝のシリーズとして知られる作品の一つで、水の流れる音を感じさせるような表現が特徴的です。
江南水路の朝
1986年、再興第71回院展に出品され、内閣総理大臣賞を受賞した作品です。中国の江南地方の朝の風景を描いており、中国訪問後の後藤の新たな境地を示す重要な作品として知られています。
大和の雪
2016年、第72回日本芸術院賞・恩賜賞を受賞した晩年の代表作です。雪に覆われた奈良の古寺の風景を描いた作品で、雪景色と神社仏閣の組み合わせが美しく表現されています。神社仏閣を題材にした作品は高い評価を受けており、後藤純男の代表的なテーマの一つです。
仲秋(ちゅうしゅう)
1976年、再興第61回院展に出品され、文部大臣賞を受賞した作品です。秋の風景を描いた作品で、季節の移ろいを繊細に表現しています。
その他の後藤純男の代表作リスト
春映法隆寺 | 桜島 | 雪晴れる大和 | 新緑山湖 | 風景(院展初入選作) |
塔映 月 | 塔映 雪 | 塔映 花 | 大和の雪 | 法隆寺 |
雲海黄山雨晴 | 張家界 | 高野山の四季 | 夏冬山水 | 桂林山水朝陽夕粧 |
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
後藤純男を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。