- 浮世絵
歌川豊国の買取
歌川豊国の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

江戸芝神明前三島町で木彫りの人形師・倉橋五郎兵衛の息子として生まれる。
歌川派の開祖歌川豊春に入門し、役者絵や美人画などで人気となった。
出世作は、歌舞伎役者を描いた「役者舞台之姿絵」の連作。寛政6年(1794年)の正月、和泉屋市兵衛から出版され、大人気となる。これは、清新な筆致で描き出される人気歌舞伎役者の姿を描いたもので、好評を博し、寛政8年(1796年)までの間に40点以上が制作された。
また、豊国は歌舞伎役者だけでなく、美人画でも独自の美を追求し、同時期に人気であった喜多川歌麿の描く艶やかな美人画とは違う、粋の美で歌川派様式の美人画を作り出した。
さらに、役者絵、美人画に加え、読本、合巻などの版本挿絵では北斎と人気を競った。複数の版元の依頼が重なり、今でいう缶詰め状態で締切に追われるほどであった。
幅広いジャンルで長く活躍した豊国の元には、才能ある若い絵師たちが集まり、幕末に浮世絵の最大派閥となる歌川派の礎となった。
主な門人としては、歌川国政、歌川国長、歌川国貞、歌川国安、歌川国丸、歌川国直、歌川国芳、歌川国虎、二代目豊国、歌川国種、歌川国綱が挙げられ、歌川広重も入門を希望したが、満員で断られたというエピソードがある。
歌川豊国の代表的な作品
- 役者舞台之姿絵
- 風流芸者身振姿絵
- 役者此手嘉志和
- 絵本役者三階興
- 絵本時世粧
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
歌川豊国を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。
日本全国対応・出張料送料無料
買取対応地域
古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
まずはお気軽に査定をお申し込みください。
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県