買取作家

于非闇

うひあん

于非闇 について

于非闇の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

于非闇 (うひあん,1889-1959年) は、近代中国の画家・書家。工筆に優れ花鳥画を研究した。幼名は魁照、後に于照に改名。字は仰枢、非闇、号は閑人、聞人、老非。祖籍は山東省蓬莱。

北京生まれ。幼少より家伝の書画を学び、1912年師範学校に入学。後に私立師範学校、私立華北大学美術学部、及び古物陳列所(故宮)付属中国画研究館で教鞭を執った。1949年以降、中央美術学院民族美術研究所研究員、北京中国画研究会副会長、北京画院副院長を歴任。
幼いころから花・鳥・虫・魚を育てることを好む。園芸学や鳥類学などの構造や解剖学などの理解を深め、それらを愛し、親しんだ。23歳で民間画家の王潤喧に学び、そこで植物の栽培方法や絵の具の製造法を学ぶ。46歳で工筆(写実)花鳥図画を描きはじめ、清・宋・元の花鳥、ならびに宋徽宗の技法を研究した。伝統的な写実表現の精華を伝承し、現代工筆の発展のために堅実的な基礎を固める。近現代中国画の歴史上、工筆花鳥画の創作と研究に尽力し成功した画家である。また弟子の育成にも励み、その中には田世光と俞致貞といった著名な画家がおり、後世においても于非闇の流れを引き継ぐ多くの弟子を輩出している。
また、書法にも長けており、やはり宋代に学ぶ。宋徽宗の書法瘦金体を学び、“瘦金体を書ける近代屈指の能書家である。

著作に《非闇漫墨》、《芸蘭記》、《中国画顔料研究》などがある。

于非闇 の代表的な作品

  • 玉蘭黄鸝
  • 丹柿図
  • 牡丹鳩子

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

于非闇を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談