池田泰真いけだ たいしん

  • 帝室技芸員

池田泰真の買取

池田泰真の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

池田 泰真(いけだ たいしん、文政8年7月5日(1825年8月18日)-明治36年(1903年)3月7日)は、幕末から明治時代に活動した漆工家・蒔絵師。幼名は七五郎。後に久三郎。
江戸赤坂で三河国西尾藩士・池田新五郎の第5子として生まれる。


幼少期から画を好み、1835年に柴田是真に入門。以後25年間ほど内弟子として過ごす。一番弟子と言われていた。この間、日本各地を遊歴し写生した。


1859年に独立。浅草榊原に住し、袋物商丸利や坂倉などの注文を受ける。印籠や煙管筒などを制作。


明治維新後は、1873年ウィーン万国博覧会に蒔絵額を出品。進歩賞牌を受けた。以降、国内外の博覧会で出品し、受賞を重ねる。また、日本美術協会の委員も務めている。


1890年には日本漆工会の発足にも関わり、第三回内国勧業博覧会や日本美術協会美術展覧会では審査員を務めた。その後、師である柴田是真が死去すると、池田泰真が漆工界の第一人者となる。


また、多くの弟子を指導し、住所から薬研堀派と称せられた。1896年には帝室技芸員を拝命。伝統的な器物に江戸趣味を加味した作品を得意とした池田泰真だが、1903年に3月7日に病死した。
今戸の称福寺にある是真の墓の傍らに葬られ「浄諦院釈泰真居士」と諡された。


作風は柴田是真の影響を受け、蒔絵額面などの制作が多く見られる。江戸風を小気味よく味わわせるが、個性的な作品ではなく、温厚な作品が多い。



年表
1825年 江戸赤坂で生まれる
1835年 柴田是真に入門
1859年 独立
1873年 ウィーン万国博覧会に蒔絵額を出品 進歩賞牌
1890年 第三回内国勧業博覧会 審査員
1891年 日本美術協会美術展覧会 審査員
1893年 シカゴ万国博に「江之島蒔絵額」を出品
1896年 帝室技芸員を拝命
1903年 死去

池田泰真の代表的な作品

  • 「江之島蒔絵額」
  • 「秋田蒔絵小箱」

出張買取

  • 出張依頼

    お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

  • 日時決定

    お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

  • ご訪問・査定

    ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

  • 買取・お支払い

    ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

池田泰真を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

選べる買取方法