買取作家

山田常山

やまだ じょうざん

山田常山 について

山田常山の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

三代 山田常山(やまだ じょうざん、1924-2005年)は、昭和から平成時代に活躍した日本の陶芸家である。1924年10月1日に2代目常山の長男として生まれる。本名は稔。
幼少時から家業を継ぐために在学中より父や祖父(初代常山)に師事し、常滑(とこなめ)焼の技法をまなぶ。1946年には山田常山に師事。1903年父の死去により3代常山を襲名。朱泥急須の第一人者であり、ブリュッセル万国博で大賞を受賞するなど、海外での評価も高い。1935年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。常滑焼の1000年の伝統と歴史を今に受け継ぐ。
2005年10月19日死去する。
三代が作る急須には、古典的なものからモダンなものまで、100種類以上の形があるといわれ、無限である。

年表
1924年 愛知県に生まれる
1958年 第5回日本伝統工芸展初入選
    ブリュッセル万国博覧会にてグランプリ受賞
1961年 三代山田常山襲名
1963年 財団法人 日本工芸会正会員
1973年 フランス 第3回ビエンナーレ国際陶芸展名誉最高大賞受賞 
    渡欧
1994年 愛知県指定 無形文化財保持者 認定
1996年 勲五等瑞宝章受賞
1998年 国指定 重要無形文化財保持者 認定
2004年 旭日小綬章受賞
2005年 死去

山田常山 の代表的な作品

  • 「常滑茶注五趣の内 梨皮烏泥茶銚」
  • 「梨皮彩泥水注」
  • 「常滑自然釉茶碗」

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

山田常山を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談