買取作家

松井康成

まつい こうせい

松井康成 について

松井康成の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

松井 康成(まつい こうせい、1927年(昭和2年)5月20日 - 2003年(平成15年)4月11日)は、昭和、平成時代に活躍した日本の陶芸家である。
国の重要無形文化財「練上手(ねりあげで)」を保持しており、人間国宝。本名を松井美明という。練上手という技法から、伝統技術を基盤にした現代の個性豊かな陶芸のあり方を生み出した。
出身は、長野県北佐久郡本牧村(現在は佐久市)である。しかし戦時中に茨城県笠間町(現在は笠間市)に疎開。また、旧制神奈川県立平塚工業学校、明治大学文学部文学科を卒業した。
1957年(昭和32年)に浄土宗月宗寺第23世住職。1969年(昭和44年)には第9回伝統工芸新作展で「練上手大鉢」が奨励賞を受賞した。また、第16回伝統工芸展にて初入選をした。1973年(昭和48年)に第2回日本陶芸展で、「練上線文鉢」が最優秀作品賞の秩父宮賜杯を受賞した。1988年(昭和63年)に紫綬褒章を受章した。1990年(平成2年)には、日本陶磁協会賞金賞を受賞。1993年(平成5年)4月15日に重要無形文化財保持者に認定された。その後2003年(平成15年)に茨城県笠間市にて死去した。

松井康成 の代表的な作品

  • 「練上嘯裂文大壺-風船」
  • 「三層象裂瓷壺-岳」
  • 「練上玻璃光大壺」

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

松井康成を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談