買取作家

清水六兵衛

きよみず ろくべえ

清水六兵衛 について

清水六兵衛の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

清水 六兵衛(きよみず ろくべえ)は、江戸時代中期以来の清水焼陶工の名跡。 代々清水六兵衛と称する。
1世六兵衛愚斎は、摂津の出身。幼名栗太郎。

寛延年間京都に出て陶技を学び、明和5 (68) 年五条坂に窯を開き、清水六兵衛と称した。茶器、置物、文房具などを作り、千宗玄はじめ諸名家から各種の印を与えられた。

また天竜寺桂州和尚より六角形の「清」字印を受け、代々この印を用いる。2世静斎以下今日まで中国、日本の諸陶の写しのほか、染付、赤絵、青磁など広範囲の焼物を制作している。

ことに6世清水六兵衛 (1901~80) は伝統のうえに立って創作陶芸に新風を吹込み、新しい焼成法「玄窯」や新釉「銹よう (しゅうよう) 」などを開発し芸術性を高めた。

1962年日本芸術院会員、76年文化功労者。

80年4月「六兵衛名陶展」の初日に東京の会場で急逝した。翌81年6月、女婿の九兵衛が7代目を襲名。

清水六兵衛 の代表的な作品

  • 「古稀彩飾皿・秋叢」

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

清水六兵衛を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談