南薫造みなみ くんぞう

    南薫造の買取

    南薫造の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    南 薫造(みなみ くんぞう、1883(明治16)年7月21日-1950(昭和25)年1月6)は、日本の洋画家である。油彩画や水彩画で知られる。また、版画の制作も行っていた。穏やかな作風である。


    広島県賀茂郡内海町(現在の呉市安浦町)出身。1902年に東京美術学校西洋学科に入学。1907年に同校を卒業。卒業後はイギリスに留学。ボロー・ジョンソンに師事。1909年にはフランスに転じて研究を続ける。また、イギリスやフランスでは高村光太郎や有島生馬との交友もあった。1910年に帰国。帰国後は白馬会会員として活躍。また、白馬会主催で有島生馬との滞欧記念展が開催され、注目される。


    その後も文展や帝展、新文展、日展で活躍。1916年以降は文展、帝展の審査員を務めた。一方で1932年から1943年にかけて東京美術学校の教授として後進の指導にあたった。また、1929年に帝国美術院会員、1944年に帝室技芸員に任命される。


    穏やかな風景画を多く制作していたが、戦時中は戦争画も手掛け戦争美術関係の展覧会にも出品している。終戦後は疎開先の安浦町で過ごし、文展や光風会等に作品を送り、東京に帰ることなく1950年に逝去した。



    年表
    1883(明治16)年 広島県で生まれる
    1902(明治35)年 東京美術学校西洋学科 入学
    1905(明治38)年 白馬会展に入選
    1907(明治40)年 東京美術学校西洋学科 卒業
              イギリスに留学
    1909(明治42)年 フランス、イタリア、ドイツ、オランダ、アメリカを巡る
    1910(明治43)年 帰国
              有島生馬と滞欧記念展を開催
              白馬会に水墨画を出品
              第4回文展に「坐せる女」を出品 3等賞受賞
    1911(明治44)年 第5回文展に「瓦焼き」を出品 2等賞受賞
    1912(明治45)年 第6回文展で2等賞受賞
    1913(大正2)年 日本水彩画展の創立に参加
    1916(大正5)年 文展審査員
    1918(大正7)年 光風会会員
    1929(昭和4)年 帝国美術院会員
    1932(昭和7)年 東京美術学校教授
    1937(昭和12)年 帝室芸術院会員
    1944(昭和19)年 帝室技芸員
    1950(昭和25)年 死去

    南薫造の代表的な作品

    • 「坐せる女」
    • 「夕日に祈る」
    • 「帽子の少年」

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    南薫造を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法