田辺三重松たなべ みえまつ

    田辺三重松の買取

    田辺三重松の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    田辺 三重松(たなべ みえまつ、1897(明治30)年9月1日-1971(昭和46)年12月9日)は、昭和時代に活躍した日本の洋画家である。
    北海道函館区大黒町(現在の函館市弁天町)に阿部家の子として生まれる。幼少時に阿部家から呉服商の田辺家の養子となる。北海道庁立函館商業学校に在学中、日本画家の北条玉洞に師事。絵画に興味を抱くようになる。1916年に同校を卒業。


    卒業後は田辺家の家業である呉服店を継ぐ。その一方で絵画制作を行い、1921年に函館で初の本格的美術団体「赤光社」の創立に参加。1928年に家業が廃業となると、函館市立新川小学校の教員として働く。その傍らで、同年の第15回二科展に「荷揚げ場」・「花道」を初出品し、初入選を果たす。また、北海道展でも入選、長官賞をうけた。1934年には新美術家協会会員に推挙。二科会でも活躍を続け、その後は石井柏亭や安井曽太郎らに師事。1942年の二科展で入選、二科賞を受賞。翌年、二科会会員となった。


    戦時中は北部軍報道部員として北千島派遣部隊に従軍した。戦後は行動美術協会の設立に参加。全北海道美術協会でも創立会員となる。1946年からは教員を辞め、絵画制作に専念する。


    1957年からは東京都練馬区に転居し、活動場所を移す。1963年には渡欧。北欧の風景画を制作した。個展の開催も行い、活躍を見せる。1967年に右目の視力を失うが、その後も絵画制作を続け、1971年には北海道開発功労賞を受賞した。同年12月9日、心臓喘息発作のために死去した。


    作品には自然をモチーフとしたものが多く、日本国内だけでなく北欧の風景を題材にした作品も多く残している。



    年表
    1897(明治30)年 北海道で生まれる
    1916(大正5)年 函館商業学校 卒業
    1921(大正10)年 赤光社の設立に参加
    1926(大正15)年 北海道美術協会会員
    1928(昭和3)年 第15回二科展に「荷揚げ場」「花道」を出品 初入選
    1934(昭和9)年 新美術家協会会員に推挙
    1936(昭和11)年 第23回二科展で特選・二科会会員
    1939(昭和14)年 北海道庁函館高等女子校 図画教諭
    1942(昭和17)年 二科展に「岬の午後」「晩春の耕地風景」を出品 入選・二科賞受賞
    1945(昭和20)年 行動美術協会の創立に参加
    1949(昭和24)年 北海道文化賞受賞
    1957(昭和32)年 東京都練馬区に転居
    1965(昭和40)年 日本橋の高島屋で個展を開催
    1967(昭和42)年 網膜剥離によって右目を失明
    1970(昭和45)年 銀座の彩壺堂で個展を開催
    1971(昭和46)年 北海道開発功労賞受賞
              死去

    田辺三重松の代表的な作品

    • 「岬の午後」
    • 「初秋大沼」
    • 「噴煙の山」

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    田辺三重松を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法