麻生三郎あそう さぶろう

    麻生三郎の買取

    麻生三郎の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    麻生三郎(あそう さぶろう、1913(大正2)年3月23日-2000(平成12)年4月5日 亨年87歳)は、明治から平成時代に活躍した日本の洋画家である。

    東京府京橋区本湊町で鉄砲洲の炭問屋麻生惣兵衛、喜代の三男として生まれる。下町でありながら、モダンの雰囲気に影響され、幼少期から西洋画を模写していた。絵画に高い関心を持っていた麻生は洋画家になる事を志す。

    明治学院中学部在学中である1928(昭和3)年から、小林萬吾の設立した同舟舎洋画研究所にて本格的にデッサンを学ぶ。1930(昭和5)年、明治学院中学部を卒業後は太平洋美術学校選科に入学。
    同学校で、佐藤俊介(後の松本竣介)らと出会い、谷川利行や靉光との交流もあった。

    1933(昭和8)年に太平洋美術学校を退学し、個人活動を開始する。1936(昭和11)年に寺田政明らとエコール・ド・東京の結成に参加。翌年、第一回エコール・ド・東京展に作品を発表した。

    その後、1938(昭和13)年2月から突如ヨーロッパへ出発し、ヨーロッパ各地を同年9月まで旅する。第二次世界大戦ということもあり、帰国。ヨーロッパでの体験はその後の作品表現に影響を与えた。

    帰国後は豊島区長崎にアトリエを構える。1939(昭和14)年には福沢一郎や寺田政明らと共に美術文化協会を結成。翌年には同協会第1回展に滞欧作品を出品する。1943(昭和18)年には寺田政明、松本竣介、靉光らと共に「新人画会」を結成。

    戦争の状況が悪化すると、軍により抑圧をかけられるが、作品を発表し続けた。1944(昭和19)年に召集を受け入営。しかし虚弱体質だった為、兵役不適合とされ帰された。アトリエと作品は、空襲により焼失。

    戦後も活躍を続け、松本竣介、舟越保武と日動画廊にて三人展を行った。1947(昭和22)年には新人画会の同人たちと共に自由美術家協会に参加。戦後復興に尽力した。
    戦時中から戦後にかけて、身近の人間に目をむけ、人間のいる風景にも実在する重さを見出した作品を描き続けていた。

    1950(昭和25)年頃からは世田谷区三軒茶屋に自宅兼アトリエを構え、晩年は近所や少年期を過ごした隅田川界隈の素描作品を多く残した。

    制作活動を続ける一方で1952(昭和27)年には武蔵野美術学校で教鞭をとり、後進の育成にあたる。同年、野間宏の小説「真空地帯」の装丁を手がけた。

    その後も個展や美術展への出品をつづけ、1959(昭和34)年に第5回日本国際美術展優秀賞。1963(昭和38)年には芸術選奨文部大臣賞を受賞する。
    1964(昭和39)年に自由美術家協会退会。以後無所属として活躍する。

    2000(平成12)年4月5日に神奈川県川崎市多摩区生田の自宅で急性肺炎のため死去した。

    麻生の作品は、晩年にいたるまで黒、灰色におおわれた画面に、神経質な線描によって描かれた人間が、闇の中から浮かび上がるように描き出す独特の表現であった。



    年表
    1913(大正2)年  東京都で生まれる
    1928(昭和3)年  同舟舎洋画研究所でデッサンを学ぶ
    1930(昭和5)年  明治学院中学部 卒業
             太平洋美術学校選科 入学
    1933(昭和8)年  太平洋美術学校選科 退学
    1936(昭和11)年 エコール・ド・東京結成に参加
    1938(昭和13)年 ヨーロッパ各地を旅
    1939(昭和14)年 美術文化協会結成
    1943(昭和18)年 新人画会結成
    1944(昭和19)年 召集をうける
    1947(昭和22)年 自由美術家協会に参加
    1950(昭和25)年 世田谷区三軒茶屋に自宅兼アトリエを構える
    1952(昭和27)年 武蔵野美術学校で教鞭をとる
    1959(昭和34)年 第5回日本国際美術展 優秀賞
    1962(昭和37)年 神奈川県立近代美術館で「森芳雄・麻生三郎展」を開催
    1963(昭和38)年 芸術奨励文部大臣賞受賞
    1973(昭和48)年 東京都美術館で個展開催
    1994(平成6)年  麻生三郎展開催 
             三重県立美術館、茨城県近代美術館、神奈川県立近代美術館
    2000(平成12)年 死去

    麻生三郎の代表的な作品

    • 「自画像」
    • 「裸婦」
    • 「母子」
    • 「母子のいる風景」
    • 「人と雲」
    • 「人」

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    麻生三郎を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    8:30〜17:30(月〜土・祝日も営業)

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法