森田茂もりた しげる

    森田茂の買取

    森田茂の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    森田 茂(もりた しげる、1907年(明治40年)3月30日 - 2009年(平成21年)3月2日)は、茨城県出身の洋画家。

    茨城県真壁郡下館町(現在の筑西市)に生まれ、東京都に住んでいた。

    1925年茨城県師範学校本科第二部(現在の茨城大学)を卒業。真壁郡大田尋常高等小学校(現在の筑西市立大田小学校)の教員となり、子供たちに絵画を教える。1926年(大正15年) 第3回白牙会展に『静物』が入選。

    1928年(昭和3年) 大田尋常高等小学校を退職。画家を志し上京。1931年(昭和6年) 同じ茨城県出身の熊岡美彦が開設した熊岡洋画研究所に入所。1933年(昭和8年) 第1回東光展に『白衣』が入選。1934年(昭和9年) 第15回帝展に『神楽獅子の親子』が初入選。第2回東光展に『稽古』が入選。

    1935年(昭和10年) 第1回大東会絵画展に『飛騨祭』が入選。1936年(昭和11年) 文部省美術展覧会鑑査展に『飛騨広瀬の金蔵獅子』が入選。1938年(昭和13年) 東光会会員となる。第2回新文展で『金蔵獅子』が特選。1946年(昭和21年) 第2回日展に『阿波人形』が入選。

    原色を多用し、色を塗ったというより絵具を擦り付けたという様な、力強い筆致の重厚な画風が特徴である。

    初期の作品は、人形や人物の絵が多いが、1965年(昭和40年)の東南アジア巡遊後は風景画も多く描くようになる。

    1966年(昭和41年)に偶然目にした山形県羽黒山地方の郷土芸能である黒川能に強く惹かれ、この黒川能を描き続けることをライフワークにしており、このシリーズの中の一作で1970年(昭和45年)の日本芸術院賞を受賞している。

    その他、舞妓を描いたシリーズなどもある。

    1971年(昭和46年) 日展理事
    1975年(昭和50年) 日展監事
    1976年(昭和51年) 日本芸術院会員
    1977年(昭和52年) 勲三等瑞宝章、日展常務理事
    1980年(昭和55年) 東光会初代理事長
    1982年(昭和57年) 日展顧問
    1989年(平成元年)文化功労者
    1992年(平成4年) 下館市名誉市民に推挙
    1993年(平成5年) 文化勲章受章、茨城県名誉県民に推挙
    2007年(平成19年) しもだて美術館および茨城県近代美術館において100歳記念展開催
    2009年(平成21年) 肺炎のため東京都中央区の聖路加国際病院で死去。101歳没

    森田茂の代表的な作品

    • 「黒川能」
    • 「金蔵獅子」

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    森田茂を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法