荻須高徳おぎす たかのり

  • 買取強化中

荻須高徳の買取

荻須高徳の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

荻須高徳 荻須 高徳(おぎす たかのり、1901(明治34)年11月30日 - 1986(昭和61)年10月14日)は、大正から昭和時代に活躍した日本の洋画家。
活動期間の大半をフランスの首都パリで過ごす。初期の作品は、ヴラマンクやユトリロの影響が見られ、荒々しいタッチでパリの街角などを描いたものが多数ある。また、佐伯祐三の作品と似た作風であった。その後は穏やかなタッチで造形性に富んだ構成でパリの都市風景を描く。

愛知県中島郡井長谷村に地主の子として生まれる。1921年に上京。現在の文京区にあった川端画学校に入学。在学中は藤島武二に師事した。1922年には東京美術学校西洋画科に入学。同期生に小磯良平がいた。

1927年に東京美術学校を卒業。同年9月に渡仏。翌年、佐伯祐三らと共にモラン写生旅行を行う。その後はフランスのパリを拠点として制作活動を行う。

1928年のサロン・ドートンヌでは入選を果たし、1934年にジュネーヴで初の個展を開催。この頃から、落ち着いた色調で静寂さを備えた作風へと変化し、佐伯祐三とは違った作風の作品を制作する。また、サロン・ドートンヌ会員に推挙される。しかし、戦争のため1940年に帰国。

帰国後は新制作派協会の会員として活躍する。戦後には、日本人画家として戦後初めてフランス入国を許可され、1948年に再び渡仏。その後もパリを拠点として制作活動を行う。その間多数の賞を受賞。1982年には荻須高徳の肖像を浮彫にしたメダイユをフランス国立造幣局が発行。同年日本で文化功労者に選定される。これを受け一時帰国。

1986年10月14日、パリのアトリエで死去。同年文化勲章受章が授与された。

年表
1901(明治34)年 愛知県で生まれる
1916(大正5)年 愛知県立第三中学校 入学
1921(大正10)年 愛知県立第三中学校 卒業
         川端画学校 入学
1922(大正11)年 東京美術学校西洋画科 入学
1927(昭和2)年 東京美術学校西洋画科 卒業
         渡仏
1928(昭和3)年 モラン写生旅行を行う
         サロン・ドートンヌに初入選
1940(昭和15)年 一時帰国
1948(昭和23)年 フランス入国を許可 再び渡仏 
1953(昭和28)年 ポピュリスト絵画賞 受賞
1954(昭和29)年 毎日美術賞 受賞
1956(昭和31)年 レジオン・ドヌール勲章 授与
1962(昭和37)年 中日文化賞 受賞
1972(昭和47)年 勲三等旭日章 受章
1973(昭和48)年 メダイユ・ド・ヴェルメイユ 授与
1977(昭和52)年 サロン・ナショナル・デ・ボザール会員
1981(昭和56)年 文化功労者に顕賞
1982(昭和57)年 荻須高徳肖像を浮彫にしたメダイユが発行
1986(昭和61)年 死去
         文化勲章を受章

荻須高徳の代表的な作品

  • 「サン・タンドレ・デザール広場」
  • 「モンマルトル裏」
  • 「パリの屋根」
  • 「金のかたつむり」
荻須高徳

荻須高徳

出張買取

  • 出張依頼

    お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

  • 日時決定

    お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

  • ご訪問・査定

    ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

  • 買取・お支払い

    ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

荻須高徳を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

8:30〜17:30(月〜土・祝日も営業)

査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

選べる買取方法