香月泰男の買取
香月泰男の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

開業医の息子として生まれる。幼い頃に両親が離婚し、厳格な祖父に育てられる。
川端美術学校を経て、1931年に東京美術学校に入学。藤島武二に師事する。
太平洋戦争勃発の際に召集を受け満州へ。その後ソ連に拘留され強制労働に従事。
帰国後は抑留体験が創作主題となり、連作で知られる「シベリア・シリーズ」を開始。
1949年(昭和24年)にその第1作となる「埋葬」を発表する。
連絡を追ってみてもその表現方法に苦心したことが見てとれる。
長年の試行錯誤のうえに油絵の具に木炭や方解末を混ぜた堅牢なマチエールを生み出し、黒・褐色中心とした画面にたどり着いたのだろう。
香月曰く「ほんとうにシベリアをシベリアらしく、あったがままに描くためには、やはり10年の歳月が必要だった。」
1969年、第1回日本芸術大賞を受賞する。
創作活動の多くは「‹私の›地球」と称した自宅で行っており、自宅近くに香月泰男美術館が開館され、晩年までの泰男の手元にあった作品やアトリエの復元が展示されている。
没後、シベリア・シリーズ全57点のうち45点は山口県に寄贈、8点は山口県に寄託され山口県立美術館に展示されている。
1911年 山口県大津郡三隅町(現在の長門市)で生まれる。
1931年 東京美術学校に入学し、藤島武二に師事。
1942年 太平洋戦争に召集、満州へ。
1945年 ソ連に拘留。シベリアのセーヤ収容所で強制労働に従事した
1947年 帰国
1969年 「シベリア・シリーズ」で、第一回日本芸術大賞受賞
1974年 心筋梗塞によって死去。勲三等瑞宝賞受賞。
1993年 三隅町立香月美術館(現:香月泰男美術館)開館
香月泰男の代表的な作品
- 「ヒューザンス」
- 「涅槃」
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
香月泰男を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。
日本全国対応・出張料送料無料
買取対応地域
古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
まずはお気軽に査定をお申し込みください。
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県