浜口陽三の買取
浜口陽三の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。
浜口 陽三(はまぐち ようぞう1909年4月5日-2000年12月25日)和歌山県有田郡広村出身の版画家。
浜口は作品のモチーフとして、ブドウ、さくらんぼ、くるみなどの小さな果物や貝、蝶などの小動物を多く取り上げ、空間を広く取った画面構成で逆に小さな対象物を際立たせる手法を好んで用いた。
版画作品は、通常刷り上がった順にシリアル番号を付けるが、浜口は刷り上がりの良い作品の順に番号を付けていた葉巻の愛好家。同じく版画家の南桂子は妻。浜口家は代々「儀兵衛」を名乗るヤマサ醤油の創業家であり、陽三は10代目浜口儀兵衛の三男に当たる。
東京美術学校(現・東京藝術大学)では彫刻科塑造部に入学したが、梅原龍三郎の助言で2年で退学しパリへ渡航した。サロン=ドートンヌ、サロン=デザンデパンダンなどに出品。パリ滞在中の1937年(昭和12年)頃からドライポイント(銅板に直接針で図柄を描く、銅版画技法の一種)の制作を試み、版画家への一歩を記し始めた。
同年、自由美術家協会の創立にパリから参加するが、戦時下にはなかなか作品発表の場が無かった。戦時色の濃くなる中、1939年(昭和14年)に日本に帰国。浜口は20世紀におけるメゾチント技法の復興者として国際的に知られ、メゾチントは「マニエル・ノワール(黒の技法)」の別名でも呼ばれる銅版画の技法の1つで、銅板の表面に「ベルソー」という道具を用いて、一面に微細な点を打ち、微妙な黒の濃淡を表現するものである。
こうして作った黒の地を「スクレイパー」「バニッシャー」と呼ばれる道具を用いて彫り、図柄や微妙な濃淡を表す。この技法は写真術の発達に伴って長く途絶えていたものである。浜口はこの技法を復興させると共に、色版を重ねて刷る「カラー・メゾチント」の技法を発展させたことで知られる。
第二次世界大戦後、本格的に銅版画を始め、53年(昭和28)ふたたび渡仏し、定住。翌年サロン・ドートンヌ会員となる。55年ごろからは、カラーメゾチント版画を手がけ、57年には第1回東京国際版画ビエンナーレ展で国立近代美術館賞、またサン・パウロ・ビエンナーレ展で版画最優秀賞を受賞する。翌年毎日美術賞を受ける。
その後も世界各地の美術展に招かれ、受賞も多数ある。81年にはパリからアメリカのサンフランシスコに移住。84年サライエボ冬季オリンピックの記念ポスターに作品が用いられるなど、国際的に高い評価を受けた。96年(平成8)帰国。
1971年から1972年にはブラジルに滞在。フランスにいったん戻った後、没するまでの数年間を日本で過ごした。
2000年12月25日死去。享年91歳。
浜口は作品のモチーフとして、ブドウ、さくらんぼ、くるみなどの小さな果物や貝、蝶などの小動物を多く取り上げ、空間を広く取った画面構成で逆に小さな対象物を際立たせる手法を好んで用いた。
版画作品は、通常刷り上がった順にシリアル番号を付けるが、浜口は刷り上がりの良い作品の順に番号を付けていた葉巻の愛好家。同じく版画家の南桂子は妻。浜口家は代々「儀兵衛」を名乗るヤマサ醤油の創業家であり、陽三は10代目浜口儀兵衛の三男に当たる。
東京美術学校(現・東京藝術大学)では彫刻科塑造部に入学したが、梅原龍三郎の助言で2年で退学しパリへ渡航した。サロン=ドートンヌ、サロン=デザンデパンダンなどに出品。パリ滞在中の1937年(昭和12年)頃からドライポイント(銅板に直接針で図柄を描く、銅版画技法の一種)の制作を試み、版画家への一歩を記し始めた。
同年、自由美術家協会の創立にパリから参加するが、戦時下にはなかなか作品発表の場が無かった。戦時色の濃くなる中、1939年(昭和14年)に日本に帰国。浜口は20世紀におけるメゾチント技法の復興者として国際的に知られ、メゾチントは「マニエル・ノワール(黒の技法)」の別名でも呼ばれる銅版画の技法の1つで、銅板の表面に「ベルソー」という道具を用いて、一面に微細な点を打ち、微妙な黒の濃淡を表現するものである。
こうして作った黒の地を「スクレイパー」「バニッシャー」と呼ばれる道具を用いて彫り、図柄や微妙な濃淡を表す。この技法は写真術の発達に伴って長く途絶えていたものである。浜口はこの技法を復興させると共に、色版を重ねて刷る「カラー・メゾチント」の技法を発展させたことで知られる。
第二次世界大戦後、本格的に銅版画を始め、53年(昭和28)ふたたび渡仏し、定住。翌年サロン・ドートンヌ会員となる。55年ごろからは、カラーメゾチント版画を手がけ、57年には第1回東京国際版画ビエンナーレ展で国立近代美術館賞、またサン・パウロ・ビエンナーレ展で版画最優秀賞を受賞する。翌年毎日美術賞を受ける。
その後も世界各地の美術展に招かれ、受賞も多数ある。81年にはパリからアメリカのサンフランシスコに移住。84年サライエボ冬季オリンピックの記念ポスターに作品が用いられるなど、国際的に高い評価を受けた。96年(平成8)帰国。
1971年から1972年にはブラジルに滞在。フランスにいったん戻った後、没するまでの数年間を日本で過ごした。
2000年12月25日死去。享年91歳。
浜口陽三の代表的な作品
- 「西瓜二切」
- 「西瓜」
- 「パリの屋根」
- 「水差しとぶどうとレモン」
- 「突堤」
- 「蝶と太陽」
- 「8つのくるみ」
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
浜口陽三を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。