
瓢箪の根付
見事な瓢箪(ひょうたん)の根付をお譲りいただきました。
お持ちいただいたお客様は、ご実家の整理中に偶然発見されたとのこと。「古いものだと聞いていたけれど、まさか価値のあるものとは思いませんでした」と驚きと喜びの表情を浮かべていらっしゃいました。
こちらの根付はよくある木彫りや象牙製ではなく、焼物でできています。艶のない質感と落ち着いた色合いが、瓢箪特有の丸みを帯びたフォルムと相まって、風雅な趣を醸し出しています。
表面には釉薬の剥がれが見られますが、それもまた長年大切にされてきた証であり、かえって趣を深めています。
根付において瓢箪は、その丸い形から「家内安全」「子孫繁栄」の縁起物とされ、また水を入れて持ち運べることから「無病息災」の願いも込められるなど、大変吉祥性の高いモチーフとして愛されていました。
今回お譲りいただいた瓢箪根付は、その素材の珍しさに加え、時代を経てもなお保たれた良好な状態、そして何よりその造形の美しさが際立っていました。特に、瓢箪のくびれ部分の自然な表現には、当時の職人の高い技術とセンスが感じられます。
古美術品は、単なる古いものではありません。そこには、時代を超えた物語や、当時の人々の暮らし、そして高度な技術と芸術性が詰まっています。今回のように、ご自宅に眠っていたお品物が、実は大変な価値を持つ「お宝」であることも少なくありません。
もし、ご自宅の整理中に、ご両親や祖父母様が大切にされていた古い品々が出てきた際には、どうぞお気軽に古美術永澤にご相談ください。専門知識を持った査定士が、一点一点丁寧に拝見し、そのお品物が持つ真の価値を見出させていただきます。
査定は無料です。出張買取も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
関連買取実績
-
2025.07.11
-
2025.07.11
-
2025.07.11
-
2025.07.11